最新記事

中東

パレスチナ人の一斉蜂起「インティファーダ」は防げるか

一斉蜂起の回避に努めるアッバスに高まる反感 。若者たちはナイフや石を武器にユダヤ人襲撃を繰り返す

2016年2月3日(水)16時00分
ベン・リンフィールド

抵抗はやまず イスラエルの治安部隊が投石器を抱えた若者に催涙ガスを浴びせる Mohamad Torokman-REUTERS

 エルサレムのすぐ北、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸にある難民キャンプのカランディア。昨年10月以降、イスラエル軍との衝突などでこのキャンプの若者9人が死亡した。キャンプ内の地域センターは今では住民たちの追悼の場になっている。

 先日の午後、センターに集まった男たちがコーヒーをすすりながら、今後の見通しを語り合っていた。希望的な観測はほとんど聞かれない。「政治的な解決に至らなければ、騒乱は収まらず、エスカレートの一途をたどるだろう」。地区の住民自治会の世話役ジャマル・ラフィはそう言ってため息をついた。

 パレスチナ人によるユダヤ人襲撃が頻発し始めたのは昨秋から。きっかけは東エルサレムの聖地「神殿の丘」近辺で起きたイスラエルの警察とパレスチナ人のデモ隊との衝突だった。

【参考記事】パレスチナを襲う新たな混乱

【参考記事】「名前はまだない」パレスチナの蜂起


 10月以降、パレスチナ人の襲撃で死亡したイスラエル人は24人。銃殺ではなく、ナイフで刺すか、車で激突するなどの手口がほとんどだ。同時期にイスラエルの治安部隊や銃を携帯するイスラエル人に殺されたパレスチナ人は少なくとも144人。うち92人は「襲撃犯」だと、イスラエル当局は主張している。

 パレスチナ人の襲撃は組織的・計画的なものではなさそうだが、事件が起きるたびにほぼ毎回、ソーシャルメディアで祝福のメッセージが飛び交う。

 とはいえ、いくつかの理由から本格的な蜂起に発展する確率は低いとみていい。今のところローンウルフ(一匹狼)型の襲撃に限られ、第2次インティファーダ(パレスチナ人の抵抗運動)で頻発したような自爆テロは1件も起きていない。2000~05年の第2次インティファーダでは、イスラエル人1000人以上、パレスチナ人5000人以上が死亡した。

アッバスから離れる民心

 ヨルダン川西岸のパレスチナ人の多くは襲撃を支持しているが、自分もやろうと思う人は少数派だ。第2次インティファーダであまりに多くの犠牲者が出たこと、暴力では事態は改善されなかったことが一定の歯止めになっているようだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

石破首相、自動車メーカーの首脳らと意見交換 関税へ

ビジネス

日米関税合意「大きな前進」、見通し実現していけば利

ビジネス

みずほFG、純利益予想1兆円超に上方修正 三井住友

ビジネス

三菱電、営業益4─6月期として過去最高 インフラな
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中