最新記事

中東

パレスチナ人の一斉蜂起「インティファーダ」は防げるか

2016年2月3日(水)16時00分
ベン・リンフィールド

 今回、イスラエル軍はパレスチナ人の不満に一気に火が付くような措置をおおむね自重している。例えば分離壁のゲート閉鎖だ。閉鎖すれば、パレスチナ人はイスラエル領内やユダヤ人入植地に働きに行けなくなる。

【参考記事】インティファーダを警戒、イスラエル市民に「銃携帯命令」


 もう1つ、「第3次インティファーダ」を防ぐ決定的な要因がある。パレスチナ自治政府のマフムード・アッバス議長(80)が、一連の襲撃に対して厳しい姿勢を見せていることだ。

 イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相はアッバスが暴力をそそのかしていると公然と非難しているが、イスラエルの治安専門家の見方は違う。自治政府は暴力的な抵抗をやめるよう呼び掛け、インティファーダの発生を防ごうとしているというのだ。

 第2次インティファーダが収束した後、アッバスは武力闘争を放棄し、西岸でのイスラエルの占領を非暴力の抵抗で阻止しようと同胞に呼び掛けてきた。しかし、多くのパレスチナ人はこのメッセージに背を向けるだろう。

 パレスチナ政策調査研究センター(PSR)が昨年12月に実施した世論調査では、パレスチナ人の67%がナイフによる襲撃を支持した。一連の襲撃が「武力によるインティファーダ」に発展すれば、交渉を行うよりも自分たちの要求が通る可能性が高くなると答えた人が66%にも上った。現状を改善できないアッバスが穏健路線を掲げても、民心離れは止まらないということだ。

 カランディア・キャンプでは、亡くなった若者の遺族が身内の「名誉ある死」を誇らしげに語っていた。ユダヤ人入植地を車で襲撃して死亡した若者の父親は、お悔やみの言葉は要らないと言った。「息子の殉教を祝福してくれ」。その笑顔は引きつっていた。

 キャンプの若者たちの多くはこの父親と同じ考えだ。彼らの望みは一連の襲撃が第3次インティファーダに発展し、カランディアがその象徴の地になること。「今やめるわけにはいかない。僕らが死んでも、後に続く者たちがいる」と、22歳のフセイン・シェハデは息巻く。

 アッバスは違う考えらしい。パレスチナの若者がイスラエル軍と直接対峙するのを阻止しようと、パレスチナの治安部隊を投入している。西岸の都市ラマラでは昨年の12月25日、数百人がユダヤ人入植地ベイトエルのイスラエル軍検問所を目指してデモ行進を開始。アッバスの議長警護隊に行く手を阻まれ、参加者は私服警官に警棒で殴られたと、デモ参加者は証言する。

【参考記事】ヨルダン川西岸に入植するアメリカ人」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

印マルチ・スズキ、4─6月期は予想外の増益 輸出好

ワールド

IMF理事会、アルゼンチン向け融資20億ドルの実行

ワールド

ルラ氏支持率、9カ月ぶり不支持率上回る 米との対立

ビジネス

LSEG、上半期総利益が増加 サブスクリプションは
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中