最新記事

インタビュー

2016年米大統領選挙とシンクタンク

スコット・ベイツ国家政策センター(CNP)理事長に聞く

2016年2月19日(金)18時04分
スコット・ベイツ+宮田智之(※アステイオン83より抜粋)

米国政治とシンクタンク 民主党系シンクタンク「国家政策センター」理事長のスコット・ベイツ氏(左)と國學院大学兼任講師の宮田智之氏 撮影:遠藤 宏


 スコット・ベイツ氏は米国のシンクタンクを代表する1人であり、民主党系シンクタンク「国家政策センター」の理事長を務めている。論壇誌「アステイオン」(公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会編、CCCメディアハウス)83号では、國學院大学兼任講師の宮田智之氏がベイツ氏のインタビューを行った。
 ベイツ氏によれば、シンクタンクとは「忙しい政策担当者に代わり、中長期的な課題について分析し、解決策を提案」する公共政策研究機関だ(8歳になる自身の息子からもどんな仕事かと聞かれ、「国家にとって有益なアイディアを提案している」と答えたそうだ)。シンクタンクはまた「政府の職を離れた人々に政策研究に従事する機会」を提供する存在でもある。
 米国には1000を超えるシンクタンクが存在し、「政治的インフラストラクチャー」として多大な影響力を発揮している。なぜ米国でのみこれほど発達したのか、また代表的なシンクタンクはどこで、米国政治においてどんな役割を担っているのか――。米国シンクタンクを考える上で貴重な資料ともなっている本インタビューから、今年の米大統領選に関わる箇所を中心に抜粋・転載する(なお、インタビューは昨年7月30日に実施されたもの)。

二〇一六年大統領選挙とシンクタンク

宮田 二〇一六年大統領選挙とシンクタンクの関係はどうでしょうか。大統領選挙は、シンクタンクの研究員にとっても自らを売り込む絶好の機会だと思います。毎回、多くのシンクタンクの研究員が大統領候補のアドバイザーに就任し、選挙運動に積極的に関わる傾向があると思いますが、二〇一六年についてはどうでしょうか。

ベイツ シンクタンク研究員ら政策の専門家は、積極的に大統領選挙に関わり、特定候補を全力で応援します。自分も二〇〇四年大統領選挙においてケリー陣営の安全保障チームの一員として働きましたが、そのチームには一五〇名ほどの専門家が集まっていました。

【参考記事】サンダース旋風の裏にある異様なヒラリー・バッシング

 二〇一六年大統領選挙については、民主党候補争いではヒラリー・クリントンとアメリカ進歩センターの関係が非常に密接です。勿論、内国歳入法によってアメリカ進歩センター自体がクリントンの選挙運動を直接応援することはできませんが、ジョン・ポデスタをはじめクリントン陣営幹部にはアメリカ進歩センター関係者が集まっています。また、クリントンはアメリカ進歩センターの政策提言を積極的に取り入れており、公約を発表する場としてもアメリカ進歩センターをしばしば利用しています。アメリカ進歩センター以外のシンクタンク関係者もクリントンのもとに駆けつけています。たとえば、オバマ政権の政府要職を歴任し、トルーマン・プロジェクト出身者でもあるジェイク・サリヴァンは、現在クリントンの外交政策顧問です。また、他のトルーマン・プロジェクト関係者も、クリントンのもとに駆けつけているようです。

 候補者乱立の様相を呈している共和党候補争いでは、ほとんどの候補がシンクタンクの研究員の支持を得ようとワシントンを頻繁に訪れ、熾烈な争いを繰り広げています(注)。シンクタンクにいる専門家からのお墨付きは、十分な資質・能力をもっている証となります。つい先日も、候補者の一人が有力シンクタンク関係者と会合をもったばかりです。このように、大統領候補はシンクタンクとの関係を重視しますが、ドナルド・トランプについてはそうではないかもしれません。トランプこそ、シンクタンク研究員らのお墨付きが必要だと思いますが、シンクタンク研究員の評価など全く気にしないでしょう。

 この「最初の予備選挙」とも言える、シンクタンクの支持を求める争いにおいて、AEIの評価はなかでも重要です。一方、同じ保守系シンクタンクでもヘリテージ財団は以前ほどの重要性を有していないように思います。ヘリテージ財団が、ティーパーティ系の草の根保守層に乗っ取られてしまったと見られているからです。その他では、フーバー研究所(Hoover Institution)も無視できません。二〇〇〇年大統領選挙の前年、ジョージ・W・ブッシュがフーバー研究所を訪れたことは広く知られています。当時テキサス州知事であったブッシュに対しては、軍の最高司令官が務まるのかと懸念や批判が噴出していました。しかし、ブッシュはフーバー研究所において見事にそうした懸念を打ち消し、常に安全保障について考えている一流の専門家から高い評価を得ることに成功しました。この例は、大統領選挙においてシンクタンクが大きな役割を演じていることを象徴的に示しています。

宮田 ベイツ先生自身、いずれかの大統領候補の政策アドバイザーを務める予定はありますか。

ベイツ 友人であり、CNP副会長のハンター・バイデンはバイデン副大統領の息子です。自分はバイデン副大統領を大変尊敬しています。バイデン副大統領が立候補するかどうかは分かりませんが、もし手伝ってくれと頼まれれば、断ることはできないでしょう。ヒラリー・クリントンについては、先ほど述べたように、非常に多くの人々が彼女のもとに既に結集しています。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英サービスPMI4月改定値、約1年ぶり高水準 成長

ワールド

ノルウェー中銀、金利据え置き 引き締め長期化の可能

ワールド

トルコCPI、4月は前年比+69.8% 22年以来

ビジネス

ドル/円、一時152.75円 週初から3%超の円高
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国の研究チームが開発した「第3のダイヤモンド合成法」の意義とは?

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    「2枚の衛星画像」が伝える、ドローン攻撃を受けたロシア空軍基地の被害規模

  • 4

    「500万ドルの最新鋭レーダー」を爆破...劇的瞬間を…

  • 5

    ロシアの大規模ウクライナ空爆にNATO軍戦闘機が一斉…

  • 6

    「TSMC創業者」モリス・チャンが、IBM工場の買収を視…

  • 7

    ロシア軍の拠点に、ウクライナ軍FPVドローンが突入..…

  • 8

    中国のコモディティ爆買い続く、 最終兵器「人民元切…

  • 9

    「複雑で自由で多様」...日本アニメがこれからも世界…

  • 10

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドローンを「空対空ミサイルで撃墜」の瞬間映像が拡散

  • 3

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 4

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる…

  • 5

    AIパイロットvs人間パイロット...F-16戦闘機で行われ…

  • 6

    日本マンガ、なぜか北米で爆売れ中...背景に「コロナ…

  • 7

    「2枚の衛星画像」が伝える、ドローン攻撃を受けたロ…

  • 8

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された…

  • 9

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 10

    ロシアの大規模ウクライナ空爆にNATO軍戦闘機が一斉…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 4

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 5

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 6

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 7

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 10

    NASAが月面を横切るUFOのような写真を公開、その正体…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中