最新記事

オバマ

米国は異例な変化に直面、国民結束で試練克服を

最後の一般教書演説では、共和党と妥協しやすいテーマで自らの「レガシー作り」に時間割く

2016年1月13日(水)13時58分

1月12日、オバマ米大統領は、最後の一般教書演説で、米国は異例な変化に直面しているものの、米国民が結束すれば試練を克服できると表明した。写真は12日ワシントンでの代表撮影。(2016年 ロイター)

 オバマ米大統領は12日、最後の一般教書演説で、米国は異例な変化に直面しているものの、米国民が結束すれば試練を克服できると表明した。

 大統領は「それは、われわれの政治を修正してこそ実現する」と指摘した。

 オバマ大統領はまた、米国が経済的に衰退つつあり、国際社会における地位も低下しているというのは、事実ではないとの見方を示した。

 イスラム教徒の入国禁止を提唱するなどの強硬姿勢で人気を集め、米大統領選の共和党指名争いで支持率首位に立っている実業家トランプ氏を念頭に、オバマ大統領は、イスラム教徒を侮辱することは米国の国益にはならず、米国のアイデンティティーに反する、と語気を強めた。

 大統領は「政治家がイスラム教徒を侮辱しても、米国の安全性は高まらない」と主張。「それは間違った行いだ。国際社会が米国を軽んじることにつながり、我々の目標達成も遠のくことになる」と強調した。

 過激派組織「イスラム国」との戦いについては、誇張して述べるべきではないとした上で、米政権は同組織の壊滅を目指していると言明した。

 大統領は「われわれがイスラム国の壊滅に注力するなか、(この戦いを)第三次世界大戦と誇張して表現することは彼らの思うつぼになる」と指摘。

 「われわれは彼らをありのままの姿である殺人者、狂信者と呼び、根絶し破壊しなければならない」と述べ、イスラム国壊滅に向けた軍事力行使権限承認(AUMF)を議会に要請した。

「レガシー作り」を意識

最後の一般教書演説ということもあり、オバマ大統領は自らの「レガシー作り」につながるようなテーマに時間を割いた。たとえば、刑事司法改革や、通商、貧困撲滅など、議会共和党と妥協しやすい分野だ。

 オバマ大統領は一般教書演説で、環太平洋連携協定(TPP)の批准や、銃規制の厳格化、対キューバ禁輸解除などを議員に訴えかけた。

  

[ワシントン 12日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2015トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ガソリン暫定税率早期廃止目指す、与野党協議を設置=

ワールド

サウジ財政赤字、第2四半期は前期から41%減 原油

ビジネス

S&P中国製造業PMI、7月は49.5に低下 輸出

ビジネス

丸紅、25年4─6月期は8.3%最終増益 食品マー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中