最新記事

疑惑

【WEB再録】泥まみれのFIFA帝国

2015年6月2日(火)11時42分
フランクリン・フォア

 若き日のブラッターは、スイスのある観光事務所で広報の仕事をしていた。「世界ガーターベルト友の会」という団体も手掛けていた。パンティーストッキングの普及を阻止するための団体だった。

 70年代にFIFAの事務局に入り、強力な後ろ盾を得た。アディダスのホルスト・ダスラーと、25年にわたってFIFAに君臨したブラジル人のジョアン・アベランジェ前会長だ。

 FIFA会長選挙では数がものをいう。サッカー発祥の地イングランドも、投票ではソロモン諸島やビルマ(ミャンマー)と同じ1票の権利しかない。当然、弱小国をごっそり味方に付けた者が勝つ。イギリスでの報道によれば、02年の再選に際してもブラッターはリビアのムアマル・カダフィ大佐が用意した飛行機で世界を飛び回り、現金と口約束をばらまいたとか。

情報源に甘かったメディア

 しかし、どこの国でもスポーツ担当の記者は主催団体や関係者に甘く、FIFAの腐敗を鋭く追及する報道も行われてこなかった。選手やコーチ、チームのフロントなど限られた情報源を大切にせざるを得ないからだ。

 それでもブラッター時代に入ってからの行き過ぎは目に余る。そしてついにイギリスのメディアが、18年と22年のW杯開催国を選ぶ過程での醜い騒ぎの内幕を暴露した。

 イングランドは開催国の地位を勝ち取るべく数百万ポンドの大金を投じた。しかしFIFAの理事たちに直接手渡すことはしなかったため、大した役に立たなかったらしい。

 理事の1人はサンデー・タイムズ紙のおとり取材に対して、ほかの2カ国は既に金を払ったと語り、別の1人は80万ドルを要求した。ブラッターはこの報道に、心が痛むと語った。

「世の中には悪がはびこっている。サッカーの世界も同じだ」という発言もある。彼は2人の理事の権限を一時停止し、「FIFAでは決して不正が行われないよう」、組織内の贈収賄の調査を行うと誓っている。

 しかし、22年の開催国にカタールが選ばれたのはFIFAの体質に問題がある証拠ではないか。酷暑のカタールで夏にW杯を開くことには無理がある。FIFAは開催時期を冬に移すことも検討しているが、カタールは冷房完備だから心配ないとしている。

 気候条件の問題だけでなく、選考の過程にも疑念がある。今はブラッター自身も、決定を見直す可能性を排除すべきでないとしている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中