最新記事

中ロ関係

毛沢東の亡霊がモスクワに? 中ロ激突前のはかない蜜月

2015年6月1日(月)11時50分
楊海英(本誌コラムニスト)

 さらに毛は「大躍進」の名の下、農村の人民公社化を推進。何千万人もの自国民を餓死に追い込んだが、今なお中国は社会主義の看板を下ろしていない。

 それから半世紀。毛の路線を堅く守り、毛と同じくらいやぼったい習近平(シー・チンピン)国家主席を、同じくソ連圏の復活をもくろむロシアのプーチン大統領は軍事パレードで温かく歓迎。傍らに座らせて戦車群を走らせてみせた。

 プーチンと習は蜜月ぶりを最大限演出しているが、中ロ両国は心底、相手を信用していない。50年代末から中ソ対立が激化し、互いを「修正主義」と罵倒し、「赤の広場」も天安門広場も「修正主義の巣窟」だと呼び合っていた。69年春にはオホーツク海に注ぐアムール川(黒竜江)支流のダマンスキー島(珍宝島)で武力衝突が発生し、核戦争に発展する一歩手前だった。

 その頃、プーチンはソ連の情報将校を目指し、習は中国内陸部の横穴式住居、窯洞(ヤオトン)に住み、下放生活に明け暮れていた。現代史の同時代人であり、「歴史を忘却するな」と誰よりも口うるさく語る2人が、両国の過去の怨念をきれいさっぱり置き去りにしたとは言い難い。

 それに今、ロシアは人口減少に直面している。都市への憧れから若者を中心に大挙してサンクトペテルブルクなどヨーロッパ・ロシアに向かう一方、人口が希薄となったシベリアに入植した中国人は100万人を下らないとの統計がある。帝政以来、「ロシア人が鮮血を流して獲得した土地」を習の仲間たちに譲り渡すほどの気前よさなど、プーチンにはないはずだ。

 習が進める「シルクロード経済圏構想」とプーチンの「ユーラシア経済同盟」が正面からぶつかり合う時代もやがては来るかもしれない。モスクワに現れた毛の肖像画も、一瞬の亡霊にすぎないだろう。

[2015年5月26日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

AI端半導体「ブラックウェル」対中販売、技術進化な

ワールド

チェイニー元米副大統領が死去、84歳 イラク侵攻主

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中