最新記事

現地取材

ウクライナ紛争の勝者はどこに?(後編)

2014年12月24日(水)12時31分
オーエン・マシューズ(元モスクワ支局長)

 ベレジンは今年の4月、ドネツク人民共和国の副国防相に就任している。白い口ひげを生やした50代半ばの男で、フライドチキンのカーネル・サンダースと『地獄の黙示録』のカーツ大佐を足して二で割ったような感じだ。

「戦争が始まったとき、君がなりたいのは司令官かクリエーターかと聞かれてね」と、彼は語りだした。「ロシアに逃げることもできた。だが逃げるよりここに残り、戦い、紙の上だけではなく、この世界で新しい現実をつくり出そうと決めた」

 ベレジンは、控えめに言ってもエキセントリックな考えの持ち主だ。彼によれば、人間は皆、複雑なプログラムでコントロールされたマトリックスに暮らしていた。「ファシズムはリベラリズムの究極の形」であり、今日ウクライナで起きていることは、貴重な資源をめぐって世界各地で徐々に始まっている争奪戦の一部だという。

「01年の9・11は第3次世界大戦の始まりだった。帝国主義者たちはあの日、有限な天然資源を手に入れるためなら、なりふり構わず戦争を仕掛けるという決断を下した。その戦争がイラクで始まり、やがてシリア、リビア、そしてウクライナへと飛び火した。これに対抗できるのはロシアだけだ」

 世界規模で紛争が展開するというのはベレジンの好むテーマらしい。09年の著作『2010年の戦争 ウクライナ戦線』では、地対空ミサイルで旅客機が爆破される場面も描いている。数年後の事件を予言したような本だが、そこではクリミア半島の紛争が世界大戦の引き金になったとされている。

 ベレジンはプーチンより2歳年下だが、同世代の多くがそうであるように、彼も民主主義と資本主義については複雑な思いを抱き、ソ連の崩壊は残念だったと思っている。「ソ連が1930年代に大勢の人間を殺したことは認めるが、あの犠牲はやむを得ないものだった。70年代には、誰もが必要な物を手に入れ、ゆとりのある暮らしを送っていた。

 だが90年の共産党一党独裁の廃止とそれに続く大混乱はどうやっても正当化できない。今となっては、あれは紛れもなく不当なジェノサイド(大量虐殺)だった」

 ベレジンの信ずるところに従えば、ノボロシア連邦が樹立された今は「良識と公平」が維持されていたソ連の黄金時代に回帰する絶好の機会であるらしい。「昔はアルコールと薬物の依存者を厳しく取り締まり、軍隊のために塹壕を掘らせたものだ。最近は警察への賄賂が横行していたが、もうやらせない。私たちが目指すべきは、個人よりも社会が優先される世の中だ。腐敗した欧米の価値観は認めない。同性婚も許さない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノボノルディスク、不可欠でない職種で採用凍結 競争

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ

ワールド

習主席、チベット訪問 就任後2度目 記念行事出席へ

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中