最新記事

現地取材

ウクライナ紛争の勝者はどこに?(後編)

2014年12月24日(水)12時31分
オーエン・マシューズ(元モスクワ支局長)

愚者が賢者に勝った革命

 戦争経済を動かすには、当然のことながら、ドネツクから逃げた実業家や財閥の資産は没収しなければならない。この地域の鉱山やインフラは今でこそ紛争でダメージを受けているが、いずれドネツクは「金属の採取と精製の一大共和国」になる。ベレジンはそう豪語した。

 市内のホテル「ラマダ・イン」のバーは混み合っていた。隅には映画『スター・ウォーズ』のジャバ・ザ・ハットに似た巨漢が座っていた。以前は地元で羽振りの良い実業家だったが、今はドネツク政府の高官だという。

 ただし、この男は不倫の真っ最中のようだ。お相手ははつらつとした金髪の女性だ。しかし彼女にはボクサー上がりの実業家の夫がおり、時折このホテルのバーに姿を現すという。そんなとき、察しのいい客たちは巻き込まれることを恐れ、さっさと勘定を済ませて引き揚げるそうだ。

 だが今夜は、恋する2人を邪魔する者はいない。側近のボディーガードが、ノキアの携帯電話を山ほど詰めたナイロン袋を探っていた。どれも盗聴防止用のプリペイド携帯だ。

「この町を仕切る人間には3つのタイプがいる」と、アメリカ人の記者仲間が言った。「ソ連時代の役人タイプ、地元のごろつき、そしてロシア軍の諜報員だ」。しかし、ここにいるのは2番目のタイプのみ。ベレジンのようなソ連の役人タイプに1杯8ドルのビールは買えない。

 権力を手にした地元のごろつきこそ、「ノボロシア革命」の唯一の勝ち組なのだろう。

 今のところ、ロシアはこの革命から何も得ていない。プーチンは世界中からのけ者にされ、ロシア経済は欧米による制裁で大打撃を受けている。

 ウクライナの経済と政治も壊滅的な状態だ(それでもロシアよりは望みはある)。ドネツク周辺の人々は燃料も食料も足りず、寒さと飢えに耐えて冬を越すしかない。たっぷりあるのは威勢のいい演説と空っぽの約束だけだ。

 この革命では年寄りが若者に、愚者が賢者に、過去が未来に勝った。悲劇と茶番の歴史が、また繰り返されている。

[2014年12月16日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米雇用統計、4月予想上回る17.7万人増 失業率4

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中