最新記事

テクノロジー

あのモレスキンもデジタルに

伝説のノートとスマートペンが融合して、手書きのメモをデジタル機器にそのまま転送

2014年10月3日(金)12時46分
クリスティン・ホヘナデル

理想のノート 手書きの感覚は残しながらデジタル化ができるのは魅力的 Courtesy Moleskine

 頭の中にあるアイデアを、ペンで言葉やスケッチにして表現する──今でもモレスキンは、そんな崇高な行為の象徴だ。

 ピカソやヘミングウェイ、ゴッホやマティスも使っていたことで知られるモレスキンのノートは、80年代にフランスのメーカーが生産を終了したが、90年代後半にイタリアの企業が復刻させた。現在は名高い伝統に加えて流行に敏感な人々の支持も得て、世界で最も人気のあるノートブランドとなっている。

 そのモレスキンが先月、カリフォルニア州オークランドを拠点とするデジタル・スマートペンのメーカー、ライブスクライブと提携して新製品を発表した。

 角に丸みのある象牙色の紙を使い、しおりのひもが付いた外見は、普通のモレスキンのノートのように見える。しかし中性紙のページに印刷された小さなドットがライブスクライブのスマートペンの動きを捉え、書き込んだ内容をデジタル機器にそのまま転送するという機能はこれまでにないものだ。

 ライブスクライブは、この新製品を「アナログとデジタルの完璧な融合」と宣伝。モレスキンも「新しいノートはペンと紙を使う感覚と、最新のデジタル技術を合体させた」としている。

 このデジタル機能付きのモレスキンなら、いつもの感覚でメモを取ったりスケッチをすることができる一方で、スマートペンを使って録音もできるし、ノートのページ上にあるアイコンをタップしてタグ付けや情報の保存もできる。ブルートゥース機能を使って、アイデアをノートに書き付けながらリアルタイムでパソコンや携帯機器に送ることもできる。

 このノートは今のところ、限定版が30ドル前後で売られている。ノートに使えるライブスクライブ3スマートペンは、150ドルくらいからそろっている。

 使われているテクノロジーは特に新しいものではない。しかし、これまでメモを手書きからデジタルへ移行させることに抵抗があった人も、ライブスクライブのテクノロジーとモレスキンの伝統の融合によって、デジタルに魅力を感じるようになるかもしれない。

 そうなれば両社の提携は、「ノートに手書き」を好む反デジタル派の最後のとりでの1つを守る助けになりそうだ。

[2014年9月23日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍

ワールド

プーチン氏、米アラスカ州訪問「非常に有益」 高官会
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中