最新記事

北朝鮮

ナンバー2粛清を招いた中国ファクター

張成沢の処刑後も、北朝鮮当局は中国で事業を行う張ゆかりの北朝鮮人を本国に呼び戻しているという

2013年12月17日(火)17時57分
ミシェル・フロクルス

権力の代償 死刑判決を下された後、連行される張成沢(12月12日) Yonhap-Reuters

 先週、金正恩(キム・ジョンウン)第1書記の叔父で後見人とされてきた張成沢(チャン・ソンテク)国防委員会副委員長が粛清されたというニュースは、世界に大きな衝撃と波紋をもたらした。

 北朝鮮ウォッチャーの間では、張の処刑をめぐるさまざまな臆測が飛び交っているが、信憑性のある説の一つは、張が築いた中国との強いパイプがあだになったというもの。北朝鮮と中国は経済的にも政治的にも強い同盟関係にあるが、金正恩体制における実質上のナンバー2と見なされてきた張はとりわけ中国のビジネス界と関係が深いことで知られていた。

 金正日(キム・ジョンイル)政権時代に築いた人脈を土台に、極貧にあえぐ北朝鮮との貿易を増強したがっている人々の間で高く支持された。この強いパイプが金体制に危険視され、結果的に張の粛清を招いたのかもしれない。

北朝鮮の資源を安売り

 張を全役職から解任するとした当局の発表には、「国の貴重な資源を安く売り渡す売国行為を行い、国家の財政管理システムに大きな混乱をもたらした」と記されている。これは、張が中国に鉄を安く売り渡していたことを指しているとの見方が広がっている。「ごくシンプルで現実的な理由として考えられるのは、張の力が大きくなり過ぎたということだ」と、リスクコンサルティング会社コントロール・リスクス・グループのクリス・トレンズは言う。

 目をつけられたのは張だけではないかもしれない。北朝鮮当局は先ごろ、中国で事業を行う北朝鮮人たちに帰国を命じたとの情報もある。韓国の聯合ニュースによれば、帰国命令は張と「関係していた」とみられる者を対象にしたものだという。

 中国は、粛清について控えめな姿勢を保っている。同国の王毅(ワン・イー)外相は一連の動きは「重要な変化」であり、張の粛清は「北朝鮮内部の問題だ」としている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア石油大手ルクオイル、西側の制裁で海外事業に支

ビジネス

ドル一時152円台へ下落、株安のリスクオフ波及

ワールド

米、国連にシリア暫定大統領の制裁解除要請 ホワイト

ワールド

米上院、政府閉鎖の再開で突破口の模索続く
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中