最新記事

セックス

イタリアを売春宿に変えた男

2011年11月10日(木)15時27分
バービー・ナドー(ローマ)

男女平等度は世界で74位

 イタリアでは、どこを向いても女性の性的イメージが目に飛び込んでくる。屋外看板では女性が脚を広げて誘惑的なポーズを取り、ラジオからはあえぎ声が頻繁に流れてくる。テレビの女性キャスターは古代ローマの放蕩王・カリグラ帝も赤面するほど肌を露出している。

 メディア王とイタリアの首相という2つの顔を持つベルルスコーニは、この国のメディアの風土形成に誰よりも影響力を振るってきた。70年代には自身が所有するテレビ局で、回答者が正解するたびに主婦が服を1枚ずつ脱いでいくという度し難いクイズ番組を放送させていた。今でも、好視聴率を挙げている番組の構成は当時と似たようなものだ。

「テレビの中の女性たちは、まるで生ハム扱い。従順なだけか、騒々しい売春婦のようか」だと言うのは、テレビ業界の性差別を批判するドキュメンタリーを制作したロレッラ・ザナルド。「ほかの国では男女平等が進められているのにイタリア女性はいつまでも従属的な役割に甘んじている」

 その事実は統計にも表れている。世界経済フォーラムが発表した昨年の世界男女格差報告書によれば、女性の地位を示すランキングでイタリアは134カ国中、コロンビアやペルー、ルーマニアより下の74位だ(日本は94位)。この指標には男性の賃金との平等性、労働参加率、家庭内暴力の被害率などが含まれている。

 もっと日常的なレベルでは、イタリア男性の95%は洗濯機を回したことがない。家事に費やす時間は女性が週に21時間なのに対して、男性はわずか4時間。「男が家事に対して非常にマッチョな態度を取るのはラテン諸国の伝統だ」と、ベルッチは言う。「女は家で子育てをし、重要な問題を決定するのは常に家長である男。昔も今も、これがイタリア人の常識だ」

 ベルルスコーニの任期も、2013年には終わる。恥知らずなブンガブンガの時代に幕が下りる日も近い。「イタリアをベルルスコーニの手から取り戻し、歴史の流れを変える時が来た」と野党・民主党のフィノキアーノは言う。「これからは女が主役。今の世界で、私たち女にはすごいパワーがあるのだから」

[2011年4月27日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

シカゴ連銀発表の米小売売上高、9月は+0.5% 前

ビジネス

米BofAの7─9月期は増益、投資銀行業務好調で予

ワールド

米韓通商協議に「有意義な進展」、APEC首脳会議前

ワールド

トランプ氏、習氏と会談の用意 中国「混乱の元凶」望
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中