最新記事

セックス

イタリアを売春宿に変えた男

懲りないベルルスコーニの下品な振る舞いにイタリア女性の怒りがついに爆発した

2011年11月10日(木)15時27分
バービー・ナドー(ローマ)

文化の一部? 首相の「ブンガブンガ」と呼ばれる悪名高いセックスパーティーは有名(写真はローマの売春婦) Reuters

「イタリア人がドイツ人に、美女を口説くテクニックを伝授するというジョークを知っているかな?」。ある大学の卒業式で、イタリアのシルビオ・ベルルスコーニ首相(74)が学生に問い掛けた。彼はそこで言葉を切り、ウインクしてから、オーラルセックスに絡んだ下世話なオチを披露した。

 しかし見事にスベって会場は静まり返った。「ソフトなバージョン過ぎたかな」と、ベルルスコーニは言葉を継いだ。「本物はもっと面白いぞ。君らが想像できないくらいに」

 その数分後、成績優秀者の表彰式で登壇した2人の金髪美女に、首相はにやにやと語り掛けた。「おめでとう。君たち2人は最高だ。ブンガブンガ(彼の悪名高いセックスパーティーのこと)に招待しよう」

 2人の笑顔が凍り付いた。

 ベルルスコーニの下品な冗談は毎度のこと。しかしイタリア女性はもう笑わない。収賄疑惑を受け流し、セックスパーティーをやめそうにない首相に女性は怒り、失望している。

 2月には、彼の下品な言動に抗議して100万人近くがデモを行った。以来、怒りの声は高まるばかりだ。彼を非難する社説やコラムがあちこちで目に付き、「セックス・ストライキ」も呼び掛けられている。

 職場での男女差別をなくし、女性を高い地位に登用するための法改正を進める動きもある。雑誌「A」の編集長マリア・ラテッラは言う。「ついに激しい怒りの炎が広がり始めた」

 それは世論調査からも分かる。ベルルスコーニ支持の女性は、1年前の48%から27%に急落。これまでになく低い数字だ。

 それでもベルルスコーニはひるまない。「最新の調査結果を知っているかね?」というのが新しいジョークだ。「20歳から30歳までの女性に、ベルルスコーニとやりたいかと聞いた。答は33%がイエス、67%が『もう一度?』だった」

ペニスとハサミで抗議

   女性団体アルチドンナは3月、25年にわたりイタリア女性を侮辱したとしてベルルスコーニを告訴。「未成年者買春で堪忍袋の緒が切れた」と、バレリア・アヨバラシット会長は言う。

 ベルルスコーニは先頃、セックスパーティーに参加したモロッコ出身のダンサー、ルビー(当時17歳)に約6万5000ドルを渡した事実を認めた。

 しかし本人によれば、ルビーが脱毛器を買って美容サロンをオープンできるよう援助しただけだとか。「売春から抜け出させるために支払ったんだ」

「またもやベルルスコーニは、重大な事柄を笑いでごまかそうとしている」と非難するのは、最大野党・民主党のアンナ・フィノキアーロだ。「女の尊厳は売り買いできる商品とは違う」

 70年代にはイタリア女性も、アメリカ女性と同じようにブラジャーを焼いて権利拡大を訴えた。しかし、その後の歳月で勢いは失われ、「女性は退歩し始めている。まるで眠ってしまったみたい」と、エマ・ボニーノ上院副議長は言う。しかしベルルスコーニが女たちを目覚めさせた。「彼女たちは今度こそ状況を変えようと思っている」

 ローマで行われたデモでは、「わが国は売春宿ではない」「女性に尊厳を返せ」というスローガンが掲げられた。ポポロ広場に集まった10万人以上の人々の頭上には、たるんだペニスとそれを挟むハサミの巨大なバルーンが浮かんでいた。同じ日に、イタリア各地で200を上回るデモが行われたという。

「天才は男にしかいないと言い放ったのはムソリーニだけれど」と、イタリア女優のモニカ・ベルッチは言う。「そうした固定観念が私たちの社会にあったのは事実。そんなメンタリティーから脱却するにはかなりの時間がかかる」

 法学校を中退してモデルになったベルッチは、テレビ番組に花を添えるセクシータレントの道を歩む代わりに、パリへ出て本格的な映画女優としてのキャリアを築いた。「イタリアの女性は、これからいろんなことを学ばなければいけない」とベルッチは言う。「でも一番大事なのは自信を持つこと。イタリア女性は美しくてセクシーだけど、それが自分の全財産ではないことに気付いてほしい」

 タレントから政治家に転身したマーラ・カルファーニャ機会均等政策担当相は、「独立した性差別監視機関」の設立を唱えている。男性誌マキシムで「最高にホットな政治家」の1人に選ばれたこともある彼女は、CMや広告で女性を露骨に性的対象として扱わないという合意書を大手企業20社と交わし、同じ趣旨の法案成立も目指している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国のウィーライド、新規上場で公募価格決定

ビジネス

伊フェラーリ、第3四半期コア利益が予想上回る 高価

ワールド

中国首相、貿易制限を批判 上海で国際輸入博覧会が開

ワールド

ノルウェー議会、政府系ファンドの投資倫理指針見直し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中