最新記事

インド

現代版ガンジーは汚職大国を変えるか

建国の父にならって白い民族衣装に身を包み清貧に徹するハザレは、ハンストで政府と戦う反汚職のシンボル

2011年9月27日(火)15時38分
山田敏弘(本誌記者)

新たな非暴力運動 ハザレのハンストにインド中が注目(8月18日) Jayanta Dey-Reuters

 インドに「21世紀のマハトマ・ガンジー」と呼ばれる人物が現れた。社会活動家アンナ・ハザレだ。彼の敵は汚職にまみれた金持ち政治家や役人。その一挙手一投足と死のハンストの行方にインド中の注目が集まり、地元メディアはインド版「アラブの春」とも報じている。

 ハザレは今月16日から、汚職撲滅に向けた要求が満たされるまで無期限のハンガーストライキを計画。実行直前に逮捕されたが、拘置所内でハンストを始め、それをきっかけにハザレの支持者が中心となってインド各地でデモが拡大。ツイッターなどのSNSを使って、首都ニューデリーでは少なくとも1万5000人がデモに加わった。

 経済成長を謳歌しているようにみられているインドだが、国民の間では進まない経済改革や物価高騰に加えて、汚職への不満がくすぶっている。

 イギリスから独立した後のインド政治は、ガンジーらの高潔さをしばらく受け継いでいたが、計画経済の厳しい許認可が原因で腐敗が蔓延。90年代の規制緩和でも汚職は減らなかった。

 特にこの1年間は立て続けにスキャンダルが浮上。ムンバイの退役軍人用住宅が一部政治家に不当に提供されていた問題や、昨年秋のコモンウェルス・ゲームズ(英連邦競技大会)の予算の多くを与党政治家がかすめ取っていたことが発覚した。

国会議員の大半が大富豪

 そんな腐敗だらけのインドで、なぜ74歳のハザレが変革のうねりを生み出すことになったのか。もともと軍人だった彼は、退役後に故郷であるマハラシュトラ州の村の再建に着手。食料や水が不足しアルコール依存症患者が蔓延していた村を10年間をかけて「環境に優しい村」に変えた。建国の父であるガンジーに倣って白い帽子と白の民族衣装クルタに身を包むハザレは、銀行預金も財産もない質素な生活を送っている。

 その名前が全国的に知られるようになったのは今年4月。汚職事件が相次ぐなか、ハザレはニューデリーで反汚職のハンストを始め、その様子は24時間ネットで報じられ、デモがインド各地に拡大。ハザレは一躍、反汚職のシンボル的存在になった。

 混乱がさらに広がるのを懸念した政府は、ハザレのハンスト中止と引き換えに、インド史上初めて閣僚や官僚の汚職を調査するオンブズマン制度の導入を認めた。ただ今月提出された法案が首相と司法幹部には捜査権限が及ばないという骨抜きの内容だったため、ハザレは再びハンストで抗議することを決めた。

 与党・国民会議派の対応が後手後手に回っている原因の1つは、総裁のソニア・ガンジーが現在、病気療養中で不在なことにある。このため党の方針決定がうまくいかず、若い世代によるデモに、年配者が牛耳る与党が対応できていないと指摘する声もある。

 結局、状況の深刻化を恐れた当局は、いったん逮捕したハザレをすぐに釈放。今月18日から2週間の期間限定でハンスト実施を許可した。ただ騒動はまだ収まる気配を見せていない。

 インドの市民団体「民主改革協会」による調査によれば、現職の国会議員の540人のうち300人が「大富豪」に当たる。議員が賄賂などで私腹を肥やした結果だとも指摘されており、汚職根絶にはまだ時間がかかる。

 民主主義国家を自負し、12億の人口を抱え、アジア第3の経済国家に成長したインドだが、世界の大国の仲間入りをするためには汚職撲滅が不可欠だ。現代版ガンジーの非暴力運動は、知られざる腐敗大国インドを生まれ変わらせることができるのだろうか。

[2011年8月31日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相が訪米延期、確認事項発生 早ければ来週視

ビジネス

エヌビディア、売上高見通しが予想上回る 中国巡る不

ワールド

攻撃受けたイラン核施設で解体作業、活動隠滅の可能性

ワールド

独仏ポーランド首脳がモルドバ訪問、議会選控え親EU
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中