最新記事

ブラジル

新大統領が背負うルラ後継者の十字架

卓越した個性と政治力で国を導いた現職ルラからバトンを渡される新大統領ルセフへの大き過ぎる「遺産」

2010年11月5日(金)15時27分
マック・マーゴリス(リオデジャネイロ支局)

 ブラジルもずいぶん成長したものだ。中南米最大の民主主義国で、元左翼ゲリラが大統領選の最有力候補になる──。ほんの数年前なら南米大陸の人々は精神安定剤を買いに走ったことだろう。

 しかし与党・労働党から立候補したディルマ・ルセフ前官房長官は世論調査で圧倒的な支持率を誇り、10月3日の選挙では決選投票を待たずに完全勝利を収めそうな勢いだ。なのに、ブラジルは不気味なほど落ち着き払っている。

 経済が急成長し、貧困は軽減され、貪欲な新しい中流層は買い物に夢中。ブラジルは最盛期を謳歌している。かつては金融不安の餌食になりやすかったブラジル経済は昨今の世界的不況をほぼ無傷で切り抜け、今年の上半期は10%という輝かしい成長率を達成した(年末には6〜7%にクールダウンするかもしれないが)。

 昨年には大西洋沖の海底で巨大油田が発見され、ブラジルが持つ油田の推定埋蔵量は最低でも90億バレルを超えている。国営石油会社ペトロブラスは9月に史上最大規模の新株発行を実施し、約670億ドルの資金を調達した。

 14年のサッカー・ワールドカップ、16年の夏季五輪の誘致にも成功し、政府はインフラ整備やスラム街の撤去など国の化粧に余念がない。2つの国際大会がもたらすカネと栄光をどう利用するかという議論も盛り上がっている。

 もっとも、心配なのはルセフの過激な過去ではない(64〜85年の軍事政権時代には投獄されて拷問を受けた)。彼女が再び銃弾ベルトを肩に担ぎ、国の舵を極左に切ることはないだろう。

 現職のルイス・イナシオ・ルラ・ダシルバ大統領の下で鉱業・エネルギー相と官房長官を務めたルセフは、数字と円グラフを使いこなす有能な現実主義者であることを実証してきた。選挙戦中も有権者や経済界、マスコミに向けて、インフレを抑制し、国の借金を返して市場経済の基本原則を尊重すると繰り返し強調してきた。

革命家から官僚に転進

 それ以上に重要なのは、自分を後継者に指名したルラに従うと、ルセフが明言していることだ。ルラは優れた統率力と政治的良識でブラジルの安定と繁栄を維持してきた。「ルラの路線を歩み続けよう!」と、ルセフは選挙演説で繰り返した。

 問題は、それが決して容易でないことだ。大統領として2期8年、ルラは国内では緊縮財政を行い、国外では不遜に見えるほど強気に振る舞ってきた。

 不安定だったブラジル経済を安定させ、国際社会の要人や債権者からは称賛を勝ち取った。イランのマフムード・アハマディネジャド大統領やキューバのカストロ兄弟など、欧米嫌いの独裁者や野蛮な指導者もうまくおだててきた。

 ルラの市場志向の経済政策から取り残されたように感じていた国内の左派勢力も懐柔した。3万1000人以上の政府雇用を含む公共サービス部門の雇用を創出して彼らを取り込み、中道左派の連立政権を利権と特権で手なずけ、大統領としてほぼ無制限の権力を握ったのだ。

 ルラは市場原理主義者ではないが、競争の激しい世界経済で生き残るために必要な嗅覚がずばぬけている。批判やスキャンダルに強い「テフロン宰相」でもある。一連の汚職スキャンダルや違法行為で官房長官2人を含む側近中の側近や議員たちが失脚しても、彼は無傷だった。

 このような問題の手綱をさばくには、カリスマ性と外交手腕と優れた政治力が必要だ。そんな資質を兼ね備えた指導者は中南米にはほとんどおらず、もちろんルセフにだってそれはない。

 ルセフは中南米の多くの元ゲリラと同じように革命家から官僚社会に転進し、公務員として出世の階段を上った。ポルトアレグレ市の財務長官、リオグランデドスル州のエネルギー長官を経てルラ政権で閣僚、そして官房長官に。細部にうるさく行政官としては有能と評価されているが、つい数カ月前まで知名度は低かった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

銅に50%関税、トランプ氏が署名 8月1日発効

ビジネス

FRB金利据え置き、ウォラー・ボウマン両氏が反対

ワールド

トランプ氏、ブラジルに40%追加関税 合計50%に

ビジネス

米GDP、第2四半期3%増とプラス回復 国内需要は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中