最新記事

欧州

八百長サッカーに自浄力なしのFIFA

日韓W杯でイタリアを敗退させたあの審判が逮捕。サッカーの体質改善にはビデオ判定導入しかないのだが

2010年10月20日(水)17時43分
マーク・スター(スポーツジャーナリスト)

世紀の誤審 トッティ(左から2番目)を退場させた判定は後にFIFAも誤審と認めた Desmond Boylan-Reuters

 身の回りの犯罪など日常茶飯事のはずのイタリア人が、たった1人のエクアドル人の逮捕のニュースに熱狂している。彼は9月、ニューヨークのジョン・F・ケネディ国際空港にヘロイン入りの袋10個を隠し持って到着したところを逮捕された。

 男の名はバイロン・モレノ。母国エクアドルではそれほど有名人でないが、イタリア人には忘れられない名だ。

 モレノは02年の日韓サッカーワールドカップ(W杯)のイタリア対韓国戦で主審を務めた人物。イタリアの明らかなゴールを認めず、スター選手フランチェスコ・トッティがシュミレーション(ニセの転倒)したとして2枚目のイエローカードを出して退場させた。こうした判定にも助けられた韓国は、イタリアを下して準々決勝に駒を進めた。

 イタリア人でなくとも、麻薬を運んで逮捕されたこの元審判が買収に弱く、W杯史上に残る大番狂わせに一役買った――と考えたくなるだろう。

 FIFA(国際サッカー連盟)はモレノのジャッジに規約違反はなかったと結論付けたが(のちにFIFAは誤審だったと認定)、彼は韓国での茶番劇の後は主要な試合で審判を務めていない。審判としてのキャリアは翌年の03年、別の買収容疑によって終わりを告げた。02年に行われたエクアドル国内の試合で、一方のチームが逆転するまで12分間という前代未聞の長さのロスタイムを取ったのだ。

 イタリア人はサッカーにおける買収の噂には慣れっこだ。かつては世界の憧れの的だった国内1部リーグ、セリエAでも同様のスキャンダルを経験している。高い人気こそがサッカーを透明で健全なスポーツにすると言う人もいるが、その後のイタリアを見る限りそうでもなさそうだ。

政治家や聖職者並みの腐敗度

 スキャンダルはイタリアでサッカー人気が衰え、観客動員数が激減した原因の1つにすぎない。イタリア人は今や、このスポーツに自国の政治家や聖職者と同じくらい懐疑的な目を向けている。昨シーズンの欧州チャンピオンズリーグではセリエAのインテル・ミランが優勝した。それでもかつては世界最高峰だったセリエAの試合のレベルは明らかに落ちている。

 サッカーにまつわる買収の噂があるのはイタリアだけではない。ドイツでは去年、欧州各国の複数のチームとスタッフに対する八百長疑惑の捜査が行われた。中国では地元の賭博組織が巨大な影響力を振るっていると言われる。南米は言うに及ばずだ。

 それでもFIFAは最新技術の導入を拒んでいる。ビデオ判定は買収を撲滅する最高の武器であるにもかかわらず、FIFAは論点を伝統の維持という問題にすりかえている。

 誰もが予想しなかったほど、現代サッカーは莫大なカネを生み出す存在になった。八百長だけではない。チャンピオンズリーグのような大会や各国のプロリーグで勝ち進めば、チームや選手は膨大な報酬を手にすることになる。イギリスのプレミアリーグに昇格したチームには、通常の収入以外に年1億ドルが支払われるという。

 それなのに、サッカーほどグラウンドの面積やプレイヤーの人数あたりの審判の人数が少ないスポーツはない。その意味では、彼らが常に正しい判断を下すことができないのも納得できる。だが、なぜ彼らがこれほど重要な問題に目を向けないのかは理解できない。

ファンに性善説を押し付けるな

 さらにサッカーほど試合で審判に強大な権力が預けられるスポーツもない。そのうえサッカーでは重要な試合になるほどロースコアになることが多く、1つのゴールが試合を決する。ホイッスルを吹くか吹かないか、その1回の決断が試合を決める。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米CB景気先行指数、8月は予想上回る0.5%低下 

ワールド

イスラエル、レバノン南部のヒズボラ拠点を空爆

ワールド

米英首脳、両国間の投資拡大を歓迎 「特別な関係」の

ワールド

トランプ氏、パレスチナ国家承認巡り「英と見解相違」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中