最新記事

教育

インドにはびこる学校体罰

むち打ちの罰を受けた12歳の生徒が自殺──名門校で起きた事件で浮き彫りになった暴力の文化

2010年9月16日(木)15時06分
アシュウィニ・デバレ

 インド東部のコルカタ(カルカッタ)に住むラウラ一家は重苦しい沈黙に包まれている。

 シーナ・ラウラは数週間前から家に閉じ籠もり、一日中祈祷書を読んでいる。ジュート(インド麻)繊維業を営む夫のアジャイは家族写真を見てばかり。10代の子供2人は毎日読書をするか、友人の家へ行く。彼らの生活に取りついて離れないむなしさを、ほんの一瞬でも忘れるために。

 今年2月の金曜日の午後、アジャイとシーナの一番下の息子ロウバンジトは自宅のテラスで首をつって自殺した。1カ月後に13歳の誕生日を迎えるはずだった。

 自殺の4日前、ロウバンジトは校則に従わなかったとして校長からむち打ちの体罰を受けた。彼が通っていた「ラ・マルティニエル」はコルカタの名門私立校だ。

 あの運命の金曜日、ロウバンジトはおもちゃの爆弾を学校へ持っていき、罰として教室の外に立たされた。今回の一件を調査するインド国家子供権利保護委員会(NCPCR)によれば、自殺の数カ月前から、少年は校長と教師3人に侮辱されるなど身体的・精神的虐待を受けていたようだ。

「校長はむちが折れるほどロウバンジトの背中を打ったこともあると明かした」と、アジャイは目に涙を浮かべて言う。「後悔している様子はかけらもなかった」

体罰禁止の法律はあるが

 ロウバンジトの死はインド全土に衝撃を与え、学校での体罰の問題を象徴する例として批判を浴びている。事件が注目を集めているのは裕福な中流家庭に起きた惨事だから。そして創立170年の歴史を持つ国内有数のエリート校を舞台にした事件だからだ。

 インド最高裁判所は学校での体罰を禁じている。だがこの国の多くの物事と同じく、法律という理念と施行という現実の間には大きなギャップがある。

 インド女性児童開発省が07年に行った調査によれば、国内13州の児童の3人に2人が学校で身体的虐待を受けていた。最も一般的なのが手や棒で殴ったり、髪や耳を引っ張ったり、長時間立たせたままにしておくやり方だという。

「残念ながら、インドの学校にはこの手の虐待を当然と見なす歴史と文化が根付いている」と、NCPCRのロブ・ベルマ事務局長は電話で語った。「人々の考え方を変えていかなければならない」

 ラ・マルティニエルのスニルマル・チャクラバルティ校長に辞任する気はない。謝罪を表明しているものの、むち打ちと自殺は無関係だと主張。インディアン・エクスプレス紙にこう語った。「なぜ辞任しなければならないのか。私は教育者で、犯罪者ではない」

 インドのメディアでは、複数の著名人がチャクラバルティを擁護する発言をしている。シダルタ・シャンカール・レイ元西ベンガル州首相に言わせれば、むち打ちは大人になるためのステップだ。

 ロウバンジトの自殺は、教師と保護者と生徒の間でのコミュニケーション改善を図るべきだとの論議も巻き起こしている。

「あの子は黙って耐えた」

 1クラスの平均生徒数が60〜70人に上るインドの学校では、教師にかかるストレスが大きい。その一方で、就学前教育の段階から激しい入学競争にさらされるため、多くの親は退学処分を恐れて学校側に意見を言おうとしない。

 警察とNCPCRの最終報告書を待つラウラ一家の苦悩は日ごとに募っているようだ。

「数人の教師に数カ月にわたって心を傷つけられながら、ロウバンジトは黙って耐えた」と、おばのアヌ・ナブラカはラウラ家の居間にある等身大のロウバンジトの写真を見詰めて語った。「私たちを傷つけたくなかったから何も言わなかった。親族全員があの子を失ったことに打ちのめされている」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

中国GDP、第2四半期は5.2%増に鈍化 底堅さも

ワールド

トランプ氏の「芝居じみた最後通告」 ロシアは気にせ

ビジネス

焦点:来たる米Tビル大量発行、今後1年半で1兆ドル

ワールド

アングル:米政権の財政運営「視界不良」、情報不足に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 5
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 6
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 7
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 8
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中