最新記事

新興国

猛暑と火災があぶり出したロシアの奇怪

災害マップもネット上のコミュニティもなく、どこで何が起きているのか政府さえ把握していない恐怖

2010年9月15日(水)15時34分
マーシャ・ガッセン(ジャーナリスト)

 このところ、モスクワ市民の口数が減っている。なぜか。1つには、みんな考えていることは同じ(「この暑さはいつまで続くのか」)だけれど、その話は口にしたくないから。どうしても話さなければならないときは、「天気の話で恐縮ですが......」と前置きするのがマナーになっている。

 第2の理由は、猛暑の話はもううんざりだから。新聞やラジオも、今は最高気温の記録更新を伝えない。30度を超える日さえ珍しかったモスクワで、今は40度近い気温が当たり前になっている。

 第3は、そもそもしゃべるのがつらいから。森林火災と泥炭火災の多発で、市の上空はスモッグに閉ざされ、誰もが喉を痛めている。

 当面、状況が改善される見込みはない。大半のモスクワのアパートにはエアコンがない。7月半ばで扇風機も売り切れ、店頭から姿を消した。煙の微粒子はマスクもエアコンのフィルターも通過するそうだが、たとえ気休めでもマスクは手放せない。

 天気予報はここ数週間、猛暑は10日ほどで和らぐと言い続けてきた。だが、待てど暮らせど気圧配置は変わらない。日によって何分間か激しい雨が降るが、からからに乾いた地面を湿らすには足りない。スモッグに加え、もうもうと上がる砂ぼこりが視界を閉ざす。

 8月に入ったある日、強風でスモッグが吹き飛ばされ、モスクワの空に何日かぶりで太陽が顔を出した。でも煙が「突然消えたので、かえって怖かった」と、私の同僚は言った。「ヒッチコックの『鳥』と同じ。あの真っ黒い恐怖は必ず、不意を突いて戻ってくる」

 そういう恐怖は肌で感じられる。この世の終わりが来たと、人々は陰気な冗談を飛ばす。ロシア西部の至る所で森林火災が起き、多くの死者が出ている。

核施設にも迫る火の手

 8月初めには、核施設が集中するサロフ近郊で火災が発生。中央政府は、原子炉が炎上する恐れはなく、爆発する可能性がある物質はすべて移送したと発表した。だが、誰が安心するだろう。核物質を運び出した? どこに? 誰も答えられない。そうしたなか、原子力相がサロフに飛んだ。

 政治的なパフォーマンスではない。原子力相はサロフで記者会見も開かず、消火活動の先頭に立ったりもしなかった。恐らく現地の状況を把握するために行かざるを得なかったのだろう。すさまじい熱波は、ロシア社会の異常さをあぶり出した。この国では情報の流れが断ち切られているのだ。

 ロシア全土に取材網を広げている新聞は1紙もない。テレビは中央政府による中央政府のための報道機関と化し、信頼性の高い情報の収集と伝達という役目を果たせなくなっている。

 インターネット上の草の根メディアも育っていない。専門家によると、ネット上には小さなコミュニティーがいくつかできているが、いずれも閉鎖的で、コミュニティー同士のつながりがないという。ロシアのブロガーは、職業や地域の違いを超えて、ブロガー仲間と情報や意見を交換しようとは思わないらしい。

 政治制度についても同じことが言える。政府が直接選挙を形骸化させ、代議制民主主義を骨抜きにしたため、政治家は広大な国で何が起きているかを知る必要もないし、知る手だてもない。州知事も、住民に選ばれるのではなく政府に任命されて決まるから、管轄地域の人々の暮らしや災害に心を煩わそうとしない。

 そのため、自分の身近に炎が迫るまで、火災がどこで起きているかまったく分からない。災害マップは作成されておらず、家族が無事か、旅行をしても安全か確認するすべもない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

サムスン電子、第3四半期は32%営業増益へ 予想上

ビジネス

MSとソフトバンク、英ウェイブへ20億ドル出資で交

ビジネス

米成長率予想1.8%に上振れ、物価高止まりで雇用の

ワールド

マダガスカル、クーデターで大統領が出国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中