最新記事

核開発

イラン攻撃論者よ、頭を冷やせ

ロシアの原子炉燃料注入で「イラン攻撃」報道が過熱しているが、イランが核兵器を完成するまでには少なくともあと1年の猶予がある

2010年8月18日(水)16時27分
マーク・ホーゼンボール(ワシントン支局)

疑心暗鬼 イスラエルが近くイランの核関連施設を攻撃するという憶測が広がっている(イラン中部コムにある濃縮ウラン精製施設と見られる建物の衛星写真) DigitalGlobe-Reuters

 米アトランティック誌9月号は、イランの核兵器開発が「後戻りできないところ」にまで近づいているかもしれない、と報じた。筆者のジェフリー・ゴールドバーグはイスラエルが「50%以上の確率で来年7月までに」イランの核関連施設への攻撃を始めると予測している。

 英タイムズ紙によれば、サウジアラビアはイスラエルに対してイランの核関連施設への攻撃のために上空を通過しても構わないと通告した。記事は「米国防筋」がサウジアラビアの上空通過許可は米国務省も承認済みだ、と語るコメントも紹介している。

 しかしアメリカとヨーロッパの安全保障担当者と核拡散防止担当者は本誌に対し、イスラエルがイランを攻撃するとか米政府が攻撃を直接間接に支持していると推測することは、例え間違いではないにしても時期尚早かつ大げさだ、と語っている。

 2人の米政府当局者(いずれも匿名を希望)は、オバマ政権がサウジアラビアの上空通過許可を承認したというのは間違いだと証言している。ヨーロッパの当局者も、イスラエルのイラン攻撃に関する最近の報道はここ数年流れては消え、また浮上した「噂話」のたぐいに過ぎないと指摘している。

アメリカが続けてきた闇の妨害工作

 米政府当局者によると、米政府の専門家はイランが核兵器用濃縮ウランの精製施設にまだ重大な技術的問題を抱えていると見ている。ニューヨーク・タイムズ紙がこれまでに数回にわたって報じたところでは、アメリカとその同盟国はイランの核開発を遅らせるために、イランが外国から核物質を購入するルートをじゃましたり、核開発に使う電力やコンピューターシステムに遠隔操作で妨害を加える秘密工作を続けてきた。

 米ニュー・リパブリック誌のウェブサイトが7月に掲載した「妨害作戦」という記事では、ユダヤ系アメリカ人の指導者が「核開発を阻止する闇の作戦」が長らくイランの核開発に対するアメリカの中心的政策だったと語っている。

 アメリカの情報機関は「イランが核兵器開発を2003年に中断し、07年半ばの段階でまだ再開していない」と結論付けて議論を呼んだ07年の米国家情報評価のアップデート作業を続けている。アメリカの同盟国の情報機関は、イランが核兵器の設計や製造に関する理論的な「研究」は再開しているかもしれないが、実際の「開発」は進めていないと見ている。米国家情報評価のアップデートが長引くほど、アメリカの情報機関もこうした見方に近づいていくだろう。

「核兵器製造の最終決断はまだ」

 最新の政府報告や分析を知る立場にいる2人の米政府当局者によれば、アメリカの情報機関はイランの核兵器関連の研究が進んでいるとしても、指導者たちはまだ核兵器製造の決断を下していないという見方に自信を持っているようだ。6月に放送された米ABCテレビのインタビューで、CIA(米中央情報局)のレオン・パネッタ長官はイラン指導部の核兵器開発方針について「彼らは設計作業を継続していると思う。製造に進むべきかどうかの議論は今も続いている」と説明した。この分析に大きな変化はないと、米政府当局者は言う。

 米政府当局者によれば、イスラエルがすぐにイランを攻撃するとか、イスラエルが米オバマ政権がイランを攻撃するようたきつけているといった憶測に火が付いたのは、先週ロシアがイランの発電用原子炉に燃料の注入を始めるというニュースが大々的に報じられたせいだ(この当局者はロシアの燃料注入とイランの秘密裏の核兵器開発は無関係だと考えている)。

 しかしアメリカとその同盟国の多くは、イランが実際の核兵器設計・製造過程で「後戻りできないところ」にたどり着くまで、少なくともあと1年はかかると見ている。米政府当局者たちの言うように、現在のイラン攻撃に関する報道は明らかに加熱し過ぎだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏やエジプトなどの仲介国、ガザ停戦に関する

ワールド

トランプ氏、ゼレンスキー氏と17日会談 トマホーク

ワールド

トランプ氏、ガザ停戦でエジプトの役割を称賛 和平実

ワールド

トランプ氏、イランと取引に応じる用意 「テロ放棄が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中