最新記事

核開発

イラン攻撃論者よ、頭を冷やせ

ロシアの原子炉燃料注入で「イラン攻撃」報道が過熱しているが、イランが核兵器を完成するまでには少なくともあと1年の猶予がある

2010年8月18日(水)16時27分
マーク・ホーゼンボール(ワシントン支局)

疑心暗鬼 イスラエルが近くイランの核関連施設を攻撃するという憶測が広がっている(イラン中部コムにある濃縮ウラン精製施設と見られる建物の衛星写真) DigitalGlobe-Reuters

 米アトランティック誌9月号は、イランの核兵器開発が「後戻りできないところ」にまで近づいているかもしれない、と報じた。筆者のジェフリー・ゴールドバーグはイスラエルが「50%以上の確率で来年7月までに」イランの核関連施設への攻撃を始めると予測している。

 英タイムズ紙によれば、サウジアラビアはイスラエルに対してイランの核関連施設への攻撃のために上空を通過しても構わないと通告した。記事は「米国防筋」がサウジアラビアの上空通過許可は米国務省も承認済みだ、と語るコメントも紹介している。

 しかしアメリカとヨーロッパの安全保障担当者と核拡散防止担当者は本誌に対し、イスラエルがイランを攻撃するとか米政府が攻撃を直接間接に支持していると推測することは、例え間違いではないにしても時期尚早かつ大げさだ、と語っている。

 2人の米政府当局者(いずれも匿名を希望)は、オバマ政権がサウジアラビアの上空通過許可を承認したというのは間違いだと証言している。ヨーロッパの当局者も、イスラエルのイラン攻撃に関する最近の報道はここ数年流れては消え、また浮上した「噂話」のたぐいに過ぎないと指摘している。

アメリカが続けてきた闇の妨害工作

 米政府当局者によると、米政府の専門家はイランが核兵器用濃縮ウランの精製施設にまだ重大な技術的問題を抱えていると見ている。ニューヨーク・タイムズ紙がこれまでに数回にわたって報じたところでは、アメリカとその同盟国はイランの核開発を遅らせるために、イランが外国から核物質を購入するルートをじゃましたり、核開発に使う電力やコンピューターシステムに遠隔操作で妨害を加える秘密工作を続けてきた。

 米ニュー・リパブリック誌のウェブサイトが7月に掲載した「妨害作戦」という記事では、ユダヤ系アメリカ人の指導者が「核開発を阻止する闇の作戦」が長らくイランの核開発に対するアメリカの中心的政策だったと語っている。

 アメリカの情報機関は「イランが核兵器開発を2003年に中断し、07年半ばの段階でまだ再開していない」と結論付けて議論を呼んだ07年の米国家情報評価のアップデート作業を続けている。アメリカの同盟国の情報機関は、イランが核兵器の設計や製造に関する理論的な「研究」は再開しているかもしれないが、実際の「開発」は進めていないと見ている。米国家情報評価のアップデートが長引くほど、アメリカの情報機関もこうした見方に近づいていくだろう。

「核兵器製造の最終決断はまだ」

 最新の政府報告や分析を知る立場にいる2人の米政府当局者によれば、アメリカの情報機関はイランの核兵器関連の研究が進んでいるとしても、指導者たちはまだ核兵器製造の決断を下していないという見方に自信を持っているようだ。6月に放送された米ABCテレビのインタビューで、CIA(米中央情報局)のレオン・パネッタ長官はイラン指導部の核兵器開発方針について「彼らは設計作業を継続していると思う。製造に進むべきかどうかの議論は今も続いている」と説明した。この分析に大きな変化はないと、米政府当局者は言う。

 米政府当局者によれば、イスラエルがすぐにイランを攻撃するとか、イスラエルが米オバマ政権がイランを攻撃するようたきつけているといった憶測に火が付いたのは、先週ロシアがイランの発電用原子炉に燃料の注入を始めるというニュースが大々的に報じられたせいだ(この当局者はロシアの燃料注入とイランの秘密裏の核兵器開発は無関係だと考えている)。

 しかしアメリカとその同盟国の多くは、イランが実際の核兵器設計・製造過程で「後戻りできないところ」にたどり着くまで、少なくともあと1年はかかると見ている。米政府当局者たちの言うように、現在のイラン攻撃に関する報道は明らかに加熱し過ぎだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独CPI、8月速報は前年比+2.1%に加速 予想上

ワールド

タイのペートンタン首相失職、倫理規定に違反 憲法裁

ビジネス

中国大手行が上期決算発表、利ざや縮小に苦戦 景気低

ワールド

中国ファーウェイ、上期は32%減益 多額の研究開発
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    米ロ首脳会談の後、プーチンが「尻尾を振る相手」...…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中