最新記事

バチカン

ローマ市民も「法王は辞めろ」

2010年4月26日(月)13時20分
バービー・ナドー(ローマ支局)

窮地 公式サイトに性的虐待問題への対応指針を載せるなど信頼回復に努める法王だが Max Rossi-Reuters

 2000年代の初め、アメリカでカトリック教会の性的虐待スキャンダルの嵐が最高潮に達していたときでさえ、前ローマ法王ヨハネ・パウロ2世の支持率はほとんど下落することはなかった。それに比べて現法王ベネディクト16世の事情は違うようだ。

 4月17日に法王が訪問したマルタでは、法王のポスターにヒトラーを模した口ひげや「小児性愛」という言葉が落書きされた。イギリスでも、9月に予定される法王の訪英に反対する1万人以上の署名が集まった。

 調査会社ギャラップとUSAトゥデー紙の調査によれば、米国民の法王への支持率は、08年の63%から今年3月末には最低値の40%にまで下落した。アメリカでの支持率が一度も61%を下回らなかったヨハネ・パウロ2世に比べて現法王の不人気ぶりは明らかだ。

 伝統的にベネディクト16世が高い人気を誇る土地でも、支持は揺らいでいる。出身国ドイツでは、国民の56%がカトリック教会への信頼を失ったとし、数千人規模で教会離れが進んでいる。

 ベネディクト16世が本名で「父なるラッツィンガー」と呼ばれるイタリアでは、国民の62%が現法王の下での教会運営に不満を持っている。そのうち35%は、ベネディクト16世が責任を司教に押し付けようとしているとみている。

 今や性的虐待の被害者が聖ペテロ広場で抗議活動を行う光景は日常的なもの。新聞にも「バチカンは罪を償え」「ラッツィンガーを逮捕せよ」などの見出しが躍る。ローマ市民は失望し、専門家の間では早くも次のコンクラーベ(法王選挙)の噂がささやかれている。

 問題となっているのは、法王が枢機卿時代に性的虐待の隠蔽に関与していた疑いだ。そのため次の法王になる可能性がある枢機卿たちは、現在のスキャンダルとの関与を厳しく調査されるだろう。

[2010年4月28日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米国のインフレ高止まり、追加利下げ急がず=シカゴ連

ビジネス

10月米ISM製造業景気指数、8カ月連続50割れ 

ワールド

中国首相、ロシアは「良き隣人」 訪中のミシュスチン

ビジネス

ECB利下げ判断は時期尚早、データ見極めが重要=オ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中