最新記事

チベット

ダライ・ラマは聖人にあらず

世界が仰ぎ見る「けがれなき」人は、実は中絶と同性愛に否定的。理想郷化がもたらす大き過ぎる弊害

2010年3月25日(木)14時47分
クリスティーナ・ラーソン(フォーリン・ポリシー誌編集者)

灯台か広告塔か ダライ・ラマを崇拝する人々は、彼の保守的な側面は見ようとしない(09年8月、スイスのローザンヌで) Valentin Flauraud-Reuters

 チベットと聞いて人々が想像するもの──雪に覆われた山々と息をのむような絶景、風にはためくチベット仏教の祈祷旗、透き通るような青い空、サフラン色の法衣をまとい祈りのマニ車を回す僧。そして何より、時が止まったような神聖さ。

 チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世もやはり特別だ。揺るぎない信念と深い慈悲の持ち主で、彼自身が啓示であり道義的な羅針盤であり、騒然とした現代の国際社会にあっても航路を照らし続けてくれる灯台だ。

 独立運動や困難な政治状況を脇に置き、西側にとってのチベットの意味をひとことで表すとすれば、「けがれなさ」だろう。こうしたイメージは、リチャード・ギアやスティーブン・セガールなどのハリウッド・スターがチベット独立を崇高な運動に祭り上げるよりずっと以前から定着していた。

 最も有名なのは1933年のイギリスの小説『失われた地平線』だ。主人公はヒマラヤ山中のラマ寺院を訪ね歩くうち、いつも満足して幸せで若々しく、一般人の悩みからは隔離されたような謎めいた人々に出会う。『チップス先生さようなら』で有名な作者のジェームズ・ヒルトンがこの作品で描いたのは、かすみのかかった渓谷にたたずむ僧院「シャングリラ」だ。以来、シャングリラは地上の理想郷と同義語になった。

 チベット問題に、遠く離れた西側の多くの人が親近感を持っているのは、ダライ・ラマが精力的に世界を飛び回って訴えているからだけでなく、何より、チベットがはるか昔から西側の人々の心を捉える存在だったせいだ。

 同じ中国の少数民族でも、ウイグル人の窮状にはわれわれは気付かなかった。新疆ウイグル自治区の区都ウルムチで、彼らが暴動を起こすまでは。

 私が住むワシントン界隈では、チベット仏教の祈祷旗タルチョを連帯の印としてバルコニーやポーチに掲げている家も少なくない。2月18日には、中国政府の激しい抗議にもかかわらず、バラク・オバマ米大統領がホワイトハウスでダライ・ラマと会談した。

名声にあやかりたがる外国人

 ダライ・ラマは精神的指導者というだけでなく、宗教や自己啓発に関して多くの本を書いている。『ダライ・ラマ 科学への旅──原子の中の宇宙』(邦訳・サンガ)や『こころの育て方』(邦訳・求龍堂)などの本は、各国の言語に翻訳され出版されている。

 ヨーロッパに行けば一国の政治指導者のところに立ち寄ることもあるし、ロサンゼルスに行けばエンターテインメント業界の大立者にも会える。1989年にノーベル平和賞を受賞し、米タイム誌が毎年選ぶ「世界で最も影響力のある100人」にも2度選出されている。初めて西側へ旅したダライ・ラマとして、彼は実に見事な国際的イメージをつくり上げた。

 ダライ・ラマの名声と地位があまりにも高いので、最近はその話題性にあやかりたい一心でダライ・ラマを表彰するケースもあるようだ。ポーランドの町ウロツワフは08年、ダライ・ラマを名誉市民にした。米テネシー州メンフィスも昨年9月、似たような申し出を行っている。

 だが、西側がダライ・ラマのことをどれだけ知っているというのだろう。慈悲の精神や環境保護といったダライ・ラマの主張は主としてリベラル派の間に多くの信奉者を持つ。だが彼の社会的な保守性はよく知られていないか、故意に無視されている(イギリスのジャーナリスト、クリストファー・ヒッチェンズは例外の1人だ)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ADP民間雇用、8月は5.4万人増 予想下回る

ビジネス

米の雇用主提供医療保険料、来年6─7%上昇か=マー

ワールド

ウクライナ支援の有志国会合開催、安全の保証を協議

ワールド

中朝首脳が会談、戦略的な意思疎通を強化
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中