最新記事

イラク

マリキはイランの軍門に下らない

同じシーア派のマリキ首相はイランの操り人形という不満もあるが、マリキはイランが油断できない相手だということはよく知っている。アメリカともイランとも距離を取る独自路線はどこまで通用するのか

2009年7月21日(火)16時57分

腹の探り合い アハマディネジャド(左)と握手するマリキ(09年1月、テヘラン) Morteza Nikoubazl-Reuters

 イラクのヌーリ・マリキ首相には、20数年たった今も忘れられないイラン亡命時代の苦い思い出がある。当時はイラン・イラク戦争の真っただ中。マリキはイラン南部でサダム・フセイン大統領の打倒を目指すイラク人の反体制ゲリラ組織を指揮していた。

 あるときマリキは、イラクとの国境地帯に入る許可をイラン当局に求めた。だが反応は冷たかった。許可が欲しければ車で12時間の距離にある町へ行け──ある担当者にそう言われたマリキは吹雪の中を移動したが、要望はあっさりと却下された。

 マリキは後年、シリアのダマスカスで開かれた公式行事の会場でこの担当者を見つけた。側近のサミ・アル・アスカリによると、マリキは友人にこう耳打ちしたという。「奴が近づいてきたら、靴を脱いで頭をぶん殴ってやる」

 アメリカがイラクから手を引きつつある今、欧米とアラブ諸国にはイラクがイランの勢力下に入ることへの懸念が広がっている。イラク国内でもイスラム教スンニ派を中心に、シーア派主導のマリキ政権は同じシーア派を国教とするイランの操り人形にすぎないという不満の声が上がっている。

 だがマリキは過去の苦い経験から、イランのやり方は百も承知だ。むしろ現在のマリキ政権はイランを脅しの材料に使い、周辺のアラブ諸国や欧米から譲歩を引き出そうとしている。

水辺に連れて行くだけで飲ませない

 マリキはイランの「友人たち」について語る際、こんなイラクのことわざを引用したという。「彼らはおまえを水辺に連れて行ってくれる。だが結局、喉が渇いたおまえをそのまま連れ戻す」

 マリキの率いるアッダワ党は、シーア派の復興運動として誕生した組織で、1970年代にはフセイン政権にとって最も厄介な国内の反対勢力に成長した。そのためフセインはアッダワ党を徹底的に弾圧。同党によれば、20万人以上の党員や関係者が殺されたという。マリキも79年10月、命からがら国外に脱出した。

 当時のイランは自分たちに安全な作戦拠点を提供してくれた唯一の国だったと、アッダワ党の関係者は語る。両者の間には、反フセインという共通点もあった(当時はアメリカも含め、大半の国がフセイン政権を支持していた)。

 80年にイラン・イラク戦争が始まると、イラクの反政府ゲリラへのイランの支援は強化され、1年後には活動の拠点となるキャンプの設立が許可された。場所はイラン南西部の都市アフワズから20キロ、ペルシャ人が多数派のイランの中でアラブ系住民が多いイラクとの国境地帯だ。ここで数百人のゲリラ兵が寝食を共にし、イラク軍出身者から軍事教練を受けた。

 このキャンプを創設したアッダワ党の長老フセイン・アル・シャーミは、ゲリラ兵にとって「緑のオアシス」だったと語る。マリキは迷彩服姿で医師や宗教指導者、一般党員と議論を戦わせ、「殉教はわれわれを強くする」と訴えた。

反フセインで共闘するが後に分裂

 だが、この「オアシス」は長続きしなかった。イラク側は最高指導者を頂点とするイラン型イスラム国家モデルに反発し、イラン側はイラク人ゲリラを自分たちの支配下に置こうとしたからだ。

 やがてイラン当局は新たなイラク人反体制派組織、イラク・イスラム革命最高評議会(SCIRI)を立ち上げることにした。アッダワ党の一部はSCIRIに合流したが、大半は参加を拒否した。「SCIRIは(イランの)息子だった」と、元アッダワ党員で現在はイラク連邦議会議員のイッザト・アル・シャバンデルは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、議会承認済みの対外援助予算を撤回へ 4

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、月間では主要通貨に対し2%

ワールド

訂正-トランプ氏、ハリス前副米大統領の警護打ち切り

ビジネス

再送米PCE価格、7月前年比+2.6% コアは5カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中