最新記事

食糧価格

パンが安いのは今年が最後?

2009年7月9日(木)14時51分
ケイティ・ベーカー

今年は豊作だが 原油価格の動向次第では再び値上がりも(09年2月、マニラの輸入米倉庫) John Javellana-Reuters

 昨年の今頃は食糧価格が高騰し、世界中でパン騒動が起こったことは記憶に新しい。だが今年はその心配はないらしい。国連食糧農業機関(FAO)が6月に発表した最新報告によると、2年連続となる穀物の大豊作と経済危機がもたらした需要減のおかげで、今年の食糧価格はこのまま安定し続けるという。

 昨年6月のピーク時に比べてFAOの食糧価格指数は3分の2になっており、各国は昨年に比べて食料輸入を2260億ドルも節約できる。最も需要が減ったのは肉と牛乳、魚。この不景気で、消費者が贅沢品の購入を控えるようになったからだ。

 さらに専門家は、今年は穀物が史上2番目の豊作になると予想している(08年が史上最高だった)。世界の穀物備蓄が増えれば、貧しい国が食糧不足に不安を覚える必要はなくなる。豊作はブラジルのような穀物生産国の経済にとってもプラスだ。

 短期的には良いニュースだが、報告書は牛肉と豚肉を除く農産品価格が、今後10年間で97~06年の平均に比べて1~2割上昇するとも指摘している。景気とともに回復した購買力と台頭するバイオ燃料市場によって、農産品価格は08年に匹敵するか、あるいはそれ以上の水準にまで跳ね上がるかもしれない。

 食糧価格は原油とエネルギー価格にますます連動しており、途上国の需要増や資源の枯渇が原因で長期的に上昇すると予想されている。今年は安心して安い値段のパンが食べられる最後の年なのかもしれない。

[2009年7月15日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

仏首相、年金改革を27年まで停止 不信任案回避へ左

ビジネス

米ウェルズ・ファーゴ、中期目標引き上げ 7─9月期

ビジネス

FRB、年内あと2回の利下げの見通し=ボウマン副議

ビジネス

JPモルガン、四半期利益が予想上回る 金利収入見通
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 5
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中