最新記事

外交

経済制裁に潜む皮肉なパラドックス

北朝鮮への制裁をにらむ中国と、イスラエルへの制裁に傾くアメリカ

2009年6月1日(月)18時56分
ダニエル・ドレズナー(米タフツ大学フレッチャー法律外交大学院教授)

高まる緊張 中国は北朝鮮への制裁に合意するのか(中朝国境の丹東を警備する中国の兵士ら、4月5日)  Nir Elias-Reuters

 5月28〜29日の間に、北朝鮮とイスラエルをめぐる興味深い記事が出た。

 北朝鮮については、ロバート・ゲーツ米国防長官がフィナンシャル・タイムズ紙の記者に語った話が面白い。核実験で世界を動揺させて交渉の主導権を握ることはできないというメッセージを、メディアを通じてゲーツが北朝鮮に伝えようとしていることがよく分かる。

 しかし29日付のニューヨーク・タイムズ紙では、マーク・ランドラーとデービッド・サンガー両記者が、中国は北朝鮮に対する経済的、金融的な制裁を検討していると報じた

 一方、アメリカとイスラエルの間ではヨルダン川西岸地区への入植をめぐり対立が深まっているようだ。これは実に興味深い。




 ヒラリー・クリントン米国務長官は5月27日の発言で、イスラエルのネタニヤフ政権を危険にさらすことになろうとも、オバマ政権が強硬姿勢を変えることはなさそうだということを、一部の識者に示唆した。

「彼女はいかなるニュアンスも回りくどい言い方も排除することによって、イデオロギー的な(ネタニヤフ)政権が国内で政治的に受け入れられるような和解策を作れるようにした」と、ウッドロー・ウィルソン国際研究センターの公共政策専門家デービッド・ミラーは言う。「アメリカは『(イスラエルに)方針転換するよう圧力をかける』と決断したのだ」

 しかしイスラエル政府内には、増え続ける入植者にも土地を与えるべきだという共通認識がある。


 ただちにイスラエルに制裁を加えるというような議論はまだ起きていないが、歴史が多くを物語っている。米政府がイスラエルに制裁を課したのは91年が最後。これも入植地問題が原因で、最終的には当時のイツハク・シャミル首相の退陣を招いた。

 中国は北朝鮮への制裁を検討している。アメリカもイスラエルに制裁を課す一歩手前まで近づいている。もっとも、経済的な圧力を利用するという点においては、ある皮肉が浮かび上がる。経済制裁は敵よりも友人に対して行うほうが効果的なのだ。

(編集長からの書き込み:君が言わんとしていることが見えてきたぞ、もうやめろ)もちろん同盟国に圧力をかけるのは、敵対国に行うよりも気乗りしないだろう。

(編集長:これは警告だぞ!)経済制裁にはまるでパラドックスがあるように思える。

(編集長:オーケー、そこまでだ。パラドックスに関する君の著書の宣伝みたいなブログはここまで!)

Reprinted with permission from Daniel W. Drezner's blog, 6/1/2009. © 2009 by Washingtonpost. Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、メキシコ産トマトの大半に約17%関税 合意離脱

ワールド

米、輸入ドローン・ポリシリコン巡る安保調査開始=商

ワールド

事故調査まだ終わらずとエアインディアCEO、報告書

ビジネス

スタバ、北米で出社義務を週4日に拡大へ=CEO
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 10
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中