最新記事

BOOKS

「母になっても自分は自分だった」...コメディエンヌのジェニー・スレートが語る「私になり切る覚悟」

It’s a Relief That I Am the Mom

2024年11月15日(金)18時10分
H・アラン・スコット(ライター、コメディアン)
俳優・コメディエンヌのジェニー・スレート

「私自身が人間として、より集中するようになった」と語るスレート EMILY SANDIFER

<エッセー集を出した俳優・コメディエンヌが語る「私という生命体」とは?>

俳優・コメディエンヌのジェニー・スレートは、本当の自分になり切る覚悟ができている。

「私の仕事にはっきり出ていると思うのは、私自身の旅。母親としての私だけじゃなくて、発展途上のアーティストとしての私も含めた自分自身とのつながり。弱い自分はもういないと感じる」

彼女はこの自信を、母性へのユニークな旅についてのエッセー集『生命体(Lifeform)』(リトル・ブラウン社刊)につづっている。この本を書き始めたのは、昔の自分を失うのが怖かったからだ。

「私の人生と仕事のキャリア、そこにある私のアイデンティティーを守りたかった。当時は妊娠直後だったので」


でも結局、彼女が探していたのは昔の自分ではなく、新しい自分だったという。「訴えたいことが増えて、でも(自分の価値を)証明する必要はほとんどない。昔とは全然違う。20代、30代のときに感じていた絶望感はない」

そして今、この新しい自分が力を与えてくれる。「スタンダップ(コメディー)をやっているときも本を書いているときも、部屋の中にとても素敵で精神的に安定したママがいる。そのママは私なんだっていう感覚。こんな経験は生まれて初めて」と語るスレートに、本誌H・アラン・スコットが話を聞いた。

◇ ◇ ◇


──この本を書けたことを誇りに思っている?

とっても。『生命体』という書名なのは、私が体の中で生命を育てていたからというだけじゃない。名前のない、この不思議な形をしたものが私の人生の形であり、私はその中の生命体なんだという事実を前向きに受け入れているからでもある。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、核実験再開の提案起草を指示 トランプ氏

ビジネス

米ADP民間雇用、10月は4.2万人増 大幅に回復

ワールド

UPS貨物機墜落事故、死者9人に 空港は一部除き再

ワールド

トランプ氏、選挙での共和党不振「政府閉鎖が一因」
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    「見せたら駄目」──なぜ女性の「バストトップ」を社…

  • 5

    「生で食べればいい」にちょっと待った! 注目のブ…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    「見せたら駄目」──なぜ女性の「バストトップ」を社…

  • 5

    3.11から9年、福島の避難指示区域は野生動物の楽園に

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 4

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:高市早苗研究

特集:高市早苗研究

2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える