最新記事

BOOKS

「母になっても自分は自分だった」...コメディエンヌのジェニー・スレートが語る「私になり切る覚悟」

It’s a Relief That I Am the Mom

2024年11月15日(金)18時10分
H・アラン・スコット(ライター、コメディアン)

──エッセー集を書くきっかけは?

なぜ(アーティストは)芸術をやりたがるのか。1つには、自分の目に映るものを整理して、広い世界に訴えたいという一生を懸けた思いがある。その思いは、私が人生の安らぎを感じるために必要なことの一部になっている。


──『生命体』には今のあなたがよく反映されていると。

この本は他の本とは違う。もっと集中している。私自身が人間として、より集中するようになったから。あらゆる分野で、自分のやり方がもっと明確になった。役者として、スタンダップコメディアンとして、物書きとして、全ての行為が明確になった。

──親になることで、アーティストとしてどう変わった?

妊娠したときは、親になったら別の人間になると思ったけれど、どんな経験をしても自分は自分でしかない。でも、その経験は成長する機会でもある。私は母親になってほっとしている。おかげで私の全てを認められるようになった。これが私なんだ、って。


生命体(Lifeform)

生命体(Lifeform)
  ジェニー・スレート/Jenny Slate[著]
 リトル・ブラウン社/ Little Brown and Company[刊]


(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏「良識働けば協議で戦争終結」、 交渉不調

ワールド

米ポーランド首脳会談、ウクライナ情勢など巡り協議へ

ビジネス

米労働者の家計不安増大、8割近くが経済に懸念=米銀

ワールド

訂正-プーチン氏への「メッセージなし」、決定を待つ
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

  • 4

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 5

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 4

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:豪ワーホリ残酷物語

特集:豪ワーホリ残酷物語

2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は