最新記事

食物アレルギー

1/4万4000粒のピーナツのかけらで......数字で見る食物アレルギーの現状

Food Allergies on the Rise

2019年06月11日(火)17時20分
ニューズウィーク日本版編集部

免疫システムが特定の食べ物に過剰な反応を示すのかは未だ解明されていない(写真はイメージ) margouillatphotos-iStock

食物アレルギーのある人は世界中で増えている。ただし、なぜ特定の食べ物に免疫システムが過剰反応するのかは解明されていない。疑われる原因は、抗生物質からビタミンDの不足、環境が清潔になり過ぎたという「衛生仮説」までさまざま。

はっきり分かっているのは、わずかなアレルギー誘発物質でも深刻な反応が起き得ること、アナフィラキシー(短時間で全身に出る重いアレルギー反応)の有効な治療法はエピネフリン投与のみであること、偶然のアレルギー誘発物質摂取を避けるには教育が重要であることだ。アメリカの状況を見ると――。

inww190611-509106504.jpg

アレルギーの子が苦しむのは家族にとっても辛い(写真はイメージ)South_agency-iStock

40%

子供の食物アレルギー患者のうち、複数の食品にアレルギーのある子供の割合。


250億ドル

食物アレルギーの子供の世話にかかる年間費用の合計額。


3分に1人

食物アレルギー反応を起こした人が緊急治療室に運ばれている頻度。


1/4万4000粒

これほど微小なピーナツのかけらでも、重いアレルギーのある人は反応を起こす。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

焦点:米新規上場で株価高騰続出、投資銀行の慎重な価

ビジネス

エヌビディア、H20生産停止を鴻海などに要請=関係

ワールド

スウェーデン、小型原子炉供給先に英ロールスロイスと

ビジネス

午前の日経平均は小反発、パウエルFRB議長講演控え
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 4

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 1

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 5

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は

特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は

2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える