最新記事

アメリカ政治

次なる国防長官を待つ憂鬱と難題の日々

新国防長官に指名されたアシュトン・カーターを悩ませる、ホワイトハウスと苦しい予算

2014年12月12日(金)12時37分
クリストファー・ハーレス

妥協の人事? 国防総省勤務が長いカーターは最適任との声もあるが Chip Somodevilla/Getty Images

 チャック・ヘーゲル米国防長官の辞任発表を受け、オバマ大統領は先週末、後任としてアシュトン・カーター前国防副長官を指名した。

 指名承認をめぐる上院の公聴会が控えているが、国防総省での経験が長い民主党系のカーターは、前任者ヘーゲルよりはるかに温かく受け入れられるだろう。カーターは自分の頭で考えるタイプで、ホワイトハウスの操り人形にはなりそうにない。

 上下院で多数派となる野党・共和党がカーターの指名に反発する兆しはほぼないと、ワシントンのシンクタンク、ケイトー研究所の防衛・外交政策部門副責任者クリス・プレブルは言う。共和党の大物であるジョン・マケイン上院議員も先週、「非常に尊敬されている人物だ」と米メディアに語った。

 理論物理学の博士号を持ち、これまでオバマ政権で国防副長官を務めたカーターは、豊富な経験と頭脳の持ち主だ。国防予算を管理することも、省内の官僚主義に対処することもできる。

 とはいえ、カーターが次期国防長官に指名されたのは、共和党に対する妥協の結果ではないかという見方が強い。オバマは当初、国防責任者としての能力は劣っても従順な人物を望んでいたという声は多くある。

 前任者のヘーゲルはホワイトハウスからの干渉にいら立ちを募らせていたとされる。そのためオバマに「従順でなくなり、軍事費の増額などを要求したようだ」と、ブッシュ前大統領時代に国防次官を務めたエリック・エデルマンは言う。

 カーターの後任指名が確実になったのは、ミシェル・フロノイ元国防次官やジャック・リード上院議員が辞退を表明した後。ホワイトハウスの要求を満たし、共和党側も受け入れてくれそうな候補者の選択肢が限られてからだ。誰がオバマの第1希望だったかは不明だが、カーターではなかったと、プレブルはみる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国大統領代行、米との協力を各省庁に指示 「敏感国

ワールド

ロシア国防省、ウクライナ南部で前進と表明 ザポロジ

ワールド

トランプ氏「フーシ派による攻撃はイランの責任」、深

ワールド

外国企業トップ、習主席と会談へ 年次フォーラムで訪
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平
特集:2025年の大谷翔平
2025年3月25日号(3/18発売)

連覇を目指し、初の東京ドーム開幕戦に臨むドジャース。「二刀流」復帰の大谷とチームをアメリカはこうみる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料高騰問題」の深層
  • 2
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「二酸化炭素(CO₂)排出量」が多い国は?
  • 4
    エジプト「叫ぶ女性ミイラ」の謎解明...最新技術が明…
  • 5
    「紀元60年頃の夫婦の暮らし」すらありありと...最新…
  • 6
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 7
    鈍器で殺され、バラバラに解体され、一部を食べられ…
  • 8
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 9
    「トランプ錯乱症候群」(TDS)って何? 精神疾患に…
  • 10
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 1
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦している市場」とは
  • 2
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ世代の採用を見送る会社が続出する理由
  • 3
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は中国、2位はメキシコ、意外な3位は?
  • 4
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 5
    【クイズ】世界で1番「石油」の消費量が多い国はどこ…
  • 6
    【クイズ】ウランよりも安全...次世代原子炉に期待の…
  • 7
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 8
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料…
  • 9
    SF映画みたいだけど「大迷惑」...スペースXの宇宙船…
  • 10
    中国中部で5000年前の「初期の君主」の墓を発見...先…
  • 1
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
  • 8
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 9
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 10
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中