最新記事

米医療保険改革

デフォルト危機の次は「オバマケアゲート」

債務問題の焦点だったオバマケアがようやく開始の運びになったと思ったら、共和党の新たな攻撃材料が急浮上

2013年10月23日(水)15時51分
デービッド・ウィーゲル

危機に次ぐ危機 トラブルについて自分は「誰よりも怒りを覚えている」と演説したオバマ Kevin Lamarque-Reuters

 医療保険制度改革(オバマケア)の実施延期または中止を要求する米下院共和党とそれを拒否するバラク・オバマ大統領がようやく妥協し、世界を騒がせた米デフォルト危機がひとまず収まったと思ったら、オバマケアをめぐる新たな火種が飛び出してきた。

 オバマケアの一環として設立された保険購入サイトで、登録の際にエラーが表示されたり接続に長い時間がかかったりといった不具合が続出している。この技術的なトラブルに対して議会では、システムの設計を請け負った業者CGIフェデラルなどの責任を追及する動きが出ている。

 カナダに本社を置くIT企業CGIは、10月1日のサービス開始以前からシステムの開発は至って順調だと自信を見せていた。9月10日に行われた下院エネルギー商業委員会では、技術的な問題に懸念を示す委員たちに対し、次のように力説した。

「現時点でCGIフェデラルは、サービスが開始されてからすぐに個人の保険加入を可能にするというCMS(メディケア・メディケイド・サービス・センター)の要望を満たす機能性を提供できると確信している」

 だが、システムは欠陥品だった。問題が発覚すると野党・共和党の議員たちは公聴会の開催を要求し、「この数カ月間、政府側の担当者もシステム設計業者も委員会に対し、一様に10月1日のシステム運用開始に向けての準備は問題なく進んでいると断言してきた」と、一斉に攻撃を開始した。「だが保険加入サービスが始まってから3週間、システムは欠陥だらけだ」

 いまだ沈黙を守っている保健社会福祉省の担当者たちは、この混乱をどう思っているのだろう。さらに彼らは10月1日の運用開始以前の段階で、技術的な問題についてどれくらい把握していたのだろう。

 アメリカの大統領が見舞われてきた過去のスキャンダルを見れば、今回の問題が今後どのように展開するか予想できる。まず共和党が公聴会で責任を追及することにより、保健社会福祉省とシステム設計業者が交わした気まずい内容の電子メールなどの資料が明るみに出るだろう。高級官僚ではなく担当者レベルで何人かの逮捕者が出るかもしれない。そしてオバマはどこまで事態を把握していたのか、「大統領はどこまで知っていたのか」が徹底追及されることになる。「オバマケアゲート事件」の始まりかもしれない。

 とはいえ驚きなのは、数年がかりでこのシステムを作り上げる間、今回のような不具合が生じる可能性が内部からまったくリークされなかったことだ。

© 2013, Slate

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

経済対策、十分な規模は必要=片山財務相

ビジネス

中国、再びドイツの最大の貿易相手に 輸入が増加

ビジネス

エアバス、中国2カ所目の組立ライン開設 主力単通路

ビジネス

日経平均は小反落、TOPIX最高値 高市政権の経済
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中