最新記事

予算

大量失業と赤字放置で米経済に大打撃?

米国債の格付け見通しが「弱含み」に引き下げられた背景にある、アメリカの政治の機能不全

2011年4月19日(火)16時10分
エズラ・クライン

正念場 赤字削減を急ぎ過ぎれば、米経済が失速する恐れがあるとの見方も(オバマ大統領の予算教書) Jonathan Ernst-Reuters

 最近の米議会関連のニュースは、またもや二大政党が予算や財政赤字の問題で争っているという印象を多くの人に与えるだろう。だが今回は、毎度おなじみの「けんか」では済まないかもしれない。米経済が危機にさらされる恐れがあるのだ。

 議会では2011会計年度(10年10月〜11年9月)の予算をめぐる共和党と民主党の審議が難航。暫定予算が切れれば、連邦政府の業務が停止されるという非常事態になっている。

 4月か5月までに、両党は政府の債務残高の上限を引き上げるべきか否かという不毛な大論争を始める構えだ。12会計年度予算の審議は後回しにされる。

 いずれにせよ、両党の協議が袋小路に入ってしまったら、米経済が大きなダメージを受けかねない。弱々しい景気回復が失速し、政府の業務停止により市場が大混乱、政府が債務不履行に陥るという展開もあり得る。

 エコノミストの見方では現在の最重要課題は経済成長を軌道に乗せること。その後で財政赤字の解消に急いで取り組むべきだという。

 だが議員たちが無意味な対立を続けていれば、財政赤字も減らせず、雇用も増やせないということになる恐れがある。2つの問題を両方とも解決できる道もあるはずなのに、共倒れになる可能性があるのだ。

 多くのエコノミストは歳出削減を12会計年度まで控えるべきだと主張する。まだ経済回復の足取りは頼りないし、企業が大幅な雇用拡大に踏み切れないでいる現状では、歳出削減は難しい。財政赤字への取り組みは、民間企業に活を入れ、雇用を増やしてからにすべきだ。

 赤字削減を重視する議員たちも、こうした状況を踏まえ、本格的な赤字削減は12会計年度まで待とうとした。オバマ大統領も現実的な議員らも、今は景気刺激を優先すべきであり、赤字削減に本腰を入れるのは1〜2年後にすべきだと考えた。

ツケを払うのは国民だ

 だが結局、11会計年度予算法案の昨年中の成立は共和党の抵抗で不可能になった。昨年11月の中間選挙で、草の根保守連合ティーパーティーの支援を受けて当選した共和党の新人が今年に入って議会入りすると、事態はさらに悪化。共和党指導部が12会計年度予算に盛り込むつもりだった1000億ドルの歳出削減を、彼らは11会計年度に前倒しすべきだと主張し始めた。

 11会計年度の予算でも厳しく歳出削減をするとしたら、経済の見通しは一気に暗くなる。共和党の新たな方針に従えば20万人の雇用が失われると、FRBのベン・バーナンキ議長は推定する。50万〜70万人という民間の予想データもある。

 共和党にしても、赤字削減のためには雇用喪失は仕方ないと言い張るのは無理だろう。共和党が歳出削減の対象と考えているのは教育やホームレス救済、インフラ投資など。高齢者や低所得者向け医療、軍事費など赤字の主な原因とは無縁の分野だ。

 一方、共和党は保守派の論客グローバー・ノークイスト率いる全米税制改革協議会の圧力の下、いかなる増税にも反対という方針に傾いている。ノークイストによると、彼らの目標は「赤字問題に焦点を当てることではなく、政府の支出の規模と範囲を縮小すること」だ。

 この主張に共和党議員の大多数も同調。彼らの頭には、適切に経済を運営すべきだという考えはないらしい。

 ピーター・オルスザグ前行政管理予算局長の言葉を借りるなら、アメリカの経済に必要なのは「短期的には景気刺激で、長期的には赤字削減」。だが、今もてはやされている主張は「短期的な赤字削減だけ」だという。

 このままでは最悪のケースになってしまう。その代償を払うのはアメリカ国民だ。

[2011年3月23日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

台湾、25年GDP予測を上方修正 ハイテク輸出好調

ワールド

香港GDP、第2四半期は前年比+3.1% 通年予測

ワールド

インドネシア大統領、26年予算提出 3年以内の財政

ワールド

米政権、年間の難民受け入れ上限4万人に 南アの白人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 8
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中