最新記事

アメリカ社会

「主婦」を自称したがるペイリンの魂胆

家庭を守っていたので汚れた世の中のことなんか知らないわ、という意図のようだが、無理があり過ぎ!

2010年11月19日(金)17時33分
ジェシカ・グロース

どこが主婦? 息子を抱き遊説にサイン会に全米を飛び回るペイリン(09年11月) Rebecca Cook-Reuters

 サラ・ペイリン前アラスカ州知事は先日、彼女を批判したウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙に対し、フェースブックでこう反撃した。「確かに私は今、単なる前州知事でアラスカの主婦だ。でも、私のような平凡な国民だって新聞くらい読める!」。WSJは、ペリリンが「食品価格はこの1年で著しく上がっている」と言うが、それは間違いだと指摘していた(この論争については、おそらくWSJが正しいが、それはとりあえず置いておこう)。

 ペイリンの現在の立場を正しく表現する言葉はたくさんある。テレビのリアリティー番組の人気者、草の根の保守派運動ティーパーティーの実質的なリーダー、扇動家。しかし、主婦――家庭を守り子供の面倒を見ることを第一の仕事にしている女性――という肩書きは、ペイリンにはどうにも当てはまらない。

 だいたいこの2010年に、「主婦(housewife)」という言葉をどう定義できるというのだろう。もはやこの言葉の意味は曖昧で、ぴったり当てはまる人などほとんどいない。ドラマの『デスパレートな妻たち(Desperate Housewives)』やリアリティー番組『リアルな主婦たち(Real Housewives)』に出てくる女性たちの中には、仕事をしている人もいればシングルの人もいる。子供がいる場合はベビーシッターを数人雇っている。

 この言葉が意味を持たなくなっているのは、テレビの世界だけではない。キリスト教福音主義派の作家プリシーラ・シャイラーは今週、「神の主婦たち」と題した記事の中で、一家の長は自分の夫で自分は夫に従っているだけだと主張した。だが実際には、彼女がキャリアを追求する一方で、料理や子供の世話しているのは彼女の夫。シャイラーは何をもって主婦と呼んでいるのだろう。そもそも、主婦なんて存在するのか?

家計簿と国家予算が同じだって?

 ペイリンとその取り巻きたちは、女性が外で働くことに反対しているわけでもないのに、「主婦」という言葉を使いたがる。家族を大事にしているとアピールし、保守的な女性像に似つかわしくない自分たちの野心を隠すためだ。

 さらに、60年代に「主婦」という語を批判したフェミニストらに対する攻撃でもある、とシモンズ大学のスザンヌ・レオナルド助教(フェミニズム論)は指摘する。確かに、家庭の外で大きな成功を収めた女性が自分を「主婦」と呼んでいるのを聞けば、違和感を覚えるのは当然だ。しかし、そんなことは保守的な女性が昔からやってきたこと。保守派の活動家で40年前からこの戦術を実践してきたフィリス・シュラフライ(86)を見ればよく分かる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米商務長官、EUとの貿易合意に自信 8月1日の関税

ワールド

参院選、自公で過半数に届かず 石破首相は続投表明

ワールド

自公連立、参院でも少数与党に 国民と参政が議席伸ば

ワールド

ガザで援助物資待つ群衆にイスラエル軍の銃撃、67人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞の遺伝子に火を点ける「プルアップ」とは何か?
  • 2
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人口学者...経済への影響は「制裁よりも深刻」
  • 3
    日本では「戦争が終わって80年」...来日して35年目のイラン人が、いま噛み締める「平和の意味」
  • 4
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    小さなニキビだと油断していたら...目をふさぐほど巨…
  • 9
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 10
    イギリスのパブで偶然出会った日本語ペラペラのイン…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 7
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 8
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中