最新記事

アメリカ

飲酒運転を激減させたサウスダコタ式

再犯者に3カ月以上の禁酒を強制する注目のプロジェクトとは

2010年9月14日(火)14時26分
キース・ハンフリーズ(スタンフォード大学医学部教授)、マーク・クレイマン(カリフォルニア大学ロサンゼルス校・公共政策大学院教授)

自己責任 1日2回の呼気検査は自腹なのも効果的 Justin Sullivan/Getty Images

 アメリカで飲酒運転の撲滅は容易ではない。検問や罰金額のつり上げ、飲酒前科者の車に飲酒探知機の搭載を義務付けるなどの対策にもかかわらず、飲酒運転絡みの死亡事故件数はここ10年でほぼ横ばいの状態。だが、例外といえる州もある。サウスダコタ州だ。

 同州では05年、年中無休の「禁酒プロジェクト」をスタートさせた。このプロジェクトは、飲酒運転の再犯者に最短3カ月の禁酒を言い渡し、その間1日に2回、警察官による呼気検査を義務付けるというもの。検査で飲酒が判明したり検査を拒否した場合は、その晩のうちに留置場行きとなる。

 成果は上々のようだ。同州の飲酒運転絡みの死亡者数は06年から07年にかけて33%減と、全国で最大の減少率を達成。さらにこのプログラムの参加者の再犯率は通常の半分に低下した。

 最近はノースダコタ州とモンタナ州も同様のプログラムを試験的に始め、ほかに少なくとも2つの州(とイギリスのロンドン)が導入を検討している。サウスダコタでは試験的に、家庭内暴力など飲酒絡みのほかの犯罪にも取り入れている。

 このプログラムでは1日2回の呼気検査の費用は対象者の自己負担。納税者に迷惑が掛からないというのも利点だろう。

[2010年9月15日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

シカゴ連銀発表の米小売売上高、9月は+0.5% 前

ビジネス

米BofAの7─9月期は増益、投資銀行業務好調で予

ワールド

米韓通商協議に「有意義な進展」、APEC首脳会議前

ワールド

トランプ氏、習氏と会談の用意 中国「混乱の元凶」望
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中