最新記事

アメリカ

ゴア夫妻、熟年破局の不都合な真実

40年の結婚生活の末に別居したアル・ゴア元米副大統領夫妻だが、最初から2人の間には越えがたい溝があった

2010年6月2日(水)17時53分
ハワード・ファインマン(ワシントン支局)

愛か義務感か 2000年8月の米大統領選キャンペーン中に、民主党全国大会のステージ上で熱烈なキスを交わすゴア夫妻 Sam Mircovich-Reuters

 彼らは最初から不可解な夫婦だった。政治肌とノンポリ、純粋な野心家とのんびり派、勉強家タイプとバンドのドラマータイプ――どこをとっても正反対。そんな2人が10代で恋に落ち、以来お互いの間の溝を埋めようと努力してきた。そして40年後、失敗に終わった

 私はアル・ゴア元米副大統領を80年代初頭から見てきたし、妻のティッパーも(夫ほどではないが)知っている。彼らはいつでも、若かりし日の情熱の余韻だけでつながっている奇妙で不安定な夫婦に見えた。

 上流家系に生まれ、民主党上院議員の父親を持つゴアは、学生時代からワシントンの一流ホテルに住み、名門私立校の聖オルバンズ校に通っていた。一方のティッパーは根っからの地方人間。バージニア州アーリントンの裕福な事業家の娘で(父親はゴア夫妻に郊外の家をプレゼントした)、楽しいことが大好きな少女だった。そんな2人の交際は、10代のスリリングな反逆行為だった。

 しかし、父親からいつか大統領になることを期待されて育った野心家のゴアは、一時は異なる分野に手を出したものの(新聞記者をしたり神学生だった時期もある)、政治の道に情熱を注いだ。対照的にティッパーは、慎重で献身的な政治家の妻という役割に馴染めずにいるように見えた。

仕事とプライベートの混同に困惑

 ティッパーなりにできる限りの努力はした。まだ子供が幼かった頃、アーリントンの自宅ではよくクリスマスパーティーを開いた。ゴアのスタッフがサンタや小人に扮し、夫も(あまり社交派ではないものの)こうしたイベントを楽しもうと努めていた。しかしティッパーは、もともと外交的な性格ながら、自宅を使って仕事と政治とプライベートをごちゃ混ぜにすることに困惑しているようだった。

 ティッパーはイベントのたびに、会場で自ら写真を撮って回った。彼女の芸術的な素養を生かす方法であると同時に、パーティー客と距離を置いておくための手段でもあった。

 ゴア夫妻は、ウェディングケーキに載った新郎新婦の人形のように強く結び付いているように見えることもあった。ゴアが副大統領時代に催していたハロウィーンパーティーでは、毎回2人は誰だか見分けられないほど手の込んだ仮装をしていた(衣装はウォルト・ディズニー社が提供)。彼らなりの茶目っ気だったのだろう。ゲストは誰もゴア夫妻だとは気づかないまま、一緒に写真に納まっていた。仮装という厚い鎧をつけてゴア夫妻が楽しんでいるとは、当時の私は考えもしなかった。

 取材で副大統領公邸を訪れることも何度かあったが、ティッパーと会っても何も収穫は得られなかった。政治や政策について話すのはアルのみ。ティッパーを同席させなかったわけではない。単に彼女が政治の世界とは無縁の人だっただけだ。

 ゴア夫妻は数多くの試練や悲劇に直面した。アルは愛する姉を肺癌で失い、ティッパーは鬱病に悩み、息子のアルバート3世は父親の目の前で交通事故にあい、瀕死の重傷を負った。

 アル・ゴアは立派で意欲的な男だ。多くの問題で時代の先を行き、犯した過ちの数以上に正しいことを成し遂げてきた。

 しかし、ゴアのことをおおらかな人だと言う人はいないだろう。ティッパーを見れば分かる。「政治家の妻」をいつやめてもおかしくない感じだったのだから。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

林官房長官が政策発表、1%程度の実質賃金上昇定着な

ビジネス

アングル:FRB「完全なギアチェンジ」と市場は見な

ビジネス

野村、年内あと2回の米利下げ予想 FOMC受け10

ビジネス

GLP-1薬で米国の死亡率最大6.4%低下も=スイ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中