最新記事

米外交

民主党敗北は外交危機につながるか

マサチューセッツ州の選挙結果は国際関係に影響する? 無視していい理由と、無視できない理由

2010年1月22日(金)16時03分
ダニエル・ドレズナー(米タフツ大学フレッチャー法律外交大学院教授)

意外な影響 勝利したブラウンは外交政策ではオバマ寄り(1月20日の会見で) Adam Hunger-Reuters

 1月19日、マサチューセッツ州の連邦上院補選で共和党候補が民主党候補を破ったことは、バラク・オバマ大統領の国内政策にどのような影響を及ぼすのか――ワシントンの政界では、この点について誰もが500語で語るべきことを考えている。しかし今回の選挙結果がオバマの「外交政策」にどう影響するかについても、考えてみる価値がある。

 共和党候補の勝利は、世界にとって何を意味するのか。世界の政策立案者はどう反応するのか。

 簡単に答えるなら、何の影響もないだろう。これは単なる上院の補選にすぎない。それに勝利した共和党のスコット・ブラウン州議会上院議員は、実は外交政策に関しては敗れた民主党のマーサ・コークリー同州司法長官よりもオバマ寄りともいえる。ブラウンはオバマのアフガニスタン政策を支持しているが、コークリーは反対している。

 今回の補選では、外交政策は焦点にはならなかった。となればもちろん、共和党の勝利が国際関係に大きく影響することはないだろう。

オバマの国際交渉を妨害する可能性

 だが、話はそう簡単には終わらない。選挙の結果は国内におけるオバマの政治力を測るものでもあるからだ。共和党が勝利したことで、外国の首脳はこれをアメリカ国民のオバマへの離反だと受け止めるだろう。

 外国(特に選挙政治にそれほど慣れていない国)の指導者たちが、民主党の敗北を次のように解釈することは確実だ。
 
 第1に、オバマの国内での政治力の低さ。第2に、アメリカではポピュリスト的な怒りが根深いということ。こうした怒りは、外交政策においては保護主義や孤立主義、もしくは「皆殺しにして後は神に解決してもらおう」という攻撃的姿勢につながりかねない。

 今回の選挙結果に外国がどう反応するかについては、さまざまな要因がからんでくる。共和党よりもオバマや彼の外交政策を支持するなら、これまで以上にオバマ政権寄りの立場を取るかもしれない(要するにヨーロッパのことだ)。反対にアメリカの外交政策が今よりタカ派であることを好むなら(イランやベネズエラがそうだ)、より挑発的になり、オバマ政権が弱体化しているように見せようとするかもしれない。

 今回の選挙で1つだけ確かな影響があるとすれば、条約の締結など立法がからむ国際交渉を妨げるということだ。例えば昨年12月に失効したアメリカと旧ソ連間の第1次戦略兵器削減条約(START1)の後継条約もその1つ。敗れた民主党は上院での議事妨害を回避する安定多数を失った。オバマが超党派の支持を取り付ける保証がないかぎり、他国は交渉に掛ける費用を無駄だと感じるだろう。


Reprinted with permission from Daniel W. Drezner's blog, 19/01/2010. © 2010 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

途上国の債務問題、G20へ解決働きかけ続ける=IM

ビジネス

米アマゾン、年末商戦に向け25万人雇用 過去2年と

ワールド

OPEC、26年に原油供給が需要とほぼ一致と予想=

ビジネス

先週末の米株急落、レバレッジ型ETFが売りに拍車=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中