最新記事

米大統領

就任1年オバマの知られざる勝率

議会での成功率は歴代大統領トップの96.7%なのに、その成果は有権者に伝わっていない

2010年1月19日(火)17時02分
エレノア・クリフト(本誌コラムニスト)

1年の足跡 政権が直面する様々な難題を考慮すれば、オバマの業績はすばらしい Jim Young-Reuters

 バラク・オバマ大統領を批判する共和党は、「何も成し遂げていない」とか「口先だけで実行が伴わない」と言うお決まりの文句を口にする。同時に、保守勢力はオバマの「社会主義的な」政策がアメリカを破滅に向かわせているとも吠え立てている。どっちなのか?何も成果をあげないことと、まずい政治方針で成果をあげることは矛盾する。

 しかし政治誌コングレッショナル・クオータリー(CQ)の最新調査によると、オバマが何もしていないと野次る共和党も、同じことに当り散らすリベラル派の批判も、どちらも間違っている。CQは、オバマを過去50年間で最も米議会に自身の意向を反映させている大統領と位置付けている。伝説的な大統領リンドン・ジョンソンよりも上だ。オバマが立場を明確に示した場合の上下両院の議決で、オバマの勝率は96.7%に上り、1965年にジョンソンが出した最高記録の93%を上回っている。

就任後はアピール下手に?

 こうした統計結果には、より深い分析が必要だ。オバマがそれほど実績を上げているのなら、なぜ民主党は窮地に立たされているように感じているのか。もしも議会中間選挙が今日実施されたとしたら、民主党が喜べる結果にはならないだろう。「民主主義にとって重要なのは、有権者がどう評価するかだ。議会の議決ではない」と、ブルッキングズ研究所のウィリアム・ガルストン上級研究員は言う。「オバマ政権が議会で成果を上げていたとしたら、少なくともそれをうまく伝えられていない」

 オバマは懐疑的な政治エリートに立ち向かい、自身を売り込んで大統領選を戦った。だが大統領に就任してからのアピールは上手くいっていない。

 確かに、CQの調査は「オバマは何もしていない」という思い込みに一石を投じるものだろう。だが議会関係者に取材すると、議決された案件の影響力を考慮する必要があるという。ある議会関係者は、自身が「40年ルール」と呼ぶ基準を引き合いに出す。40年後に語られなければ大した議決ではない、というものだ。

 当時副大統領だったジョンソンはジョン・F・ケネディ大統領の暗殺を受けて63年に就任したが、翌年の選挙では自身の力で大統領の座を勝ち取った。就任1年目の65年春に、ジョンソンは黒人の投票権を認める投票権法を可決させ、メディケア(高齢者医療保険制度)も同年夏に議会で成立させた。このころ、上院には過半数を大幅に上回る67人の民主党議員がおり、ケネディの威光もまだ残っていた。

医療保険改革で歴史に名を刻めるか

 2050年のアメリカで、オバマの景気刺激策はあまり語られていないかもしれない。しかし公平な歴史家ならば、危機の瀬戸際から経済を回復させたオバマを評価するだろう。オバマが任期の1年目に共和党の支援なくして議会を通過させた7870億ドルの景気刺激策の重要性は疑う余地がない。医療保険改革法案も議会を通過する見通しだ。党派的な争いで文句を付けられたとしても、オバマにとって永続的な成果となるだろう。

 オバマはジョンソンにあった構造的な優位点なしに、こうした成果を挙げることになる。ジョンソン政権時にも、公民権法を潰そうと南部選出議員による議事妨害があったが、現在ほど乱用されていなかった。また、ジョンソンの時代では現在のように議会交渉が公にならなかったため、有権者は民主党が当時行った説得工作などが有権者の目にさらされることはなかった。

 現代の困難を考えれば、オバマの成果は評価されてしかるべきだろう。それは民主党の大物議員と良好な協力関係を築いてきたことを物語っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

シカゴ連銀発表の米小売売上高、9月は+0.5% 前

ビジネス

米BofAの7─9月期は増益、投資銀行業務好調で予

ワールド

米韓通商協議に「有意義な進展」、APEC首脳会議前

ワールド

トランプ氏、習氏と会談の用意 中国「混乱の元凶」望
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中