最新記事

米大統領

オバマのXマスパーティー革命

ホワイトハウスのパーティーは音楽から料理まで「チェンジ」満載だった──歴代大統領4人のパーティーに出席した本誌記者の体験リポート

2009年12月21日(月)18時10分
ハワード・ファインマン(ワシントン支局)

完璧なホスト オバマ夫妻は歴代大統領とは一味違うもてなしで記者たちの心をつかんだ(写真は12月13日、ワシントンの国立建築博物館で開かれた別のクリスマスパーティー) 
Yuri Gripas-Reuters

 支持率は低迷し、悲願の医療保険改革を疑問視する声も高まるいっぽう。それでも、バラク・オバマ大統領の推進する「チェンジ」は、少なくともある1点については成功している。ホワイトハウスで行われるパーティーだ。

 パーティーの内容で大統領の資質を判断することはできない。だが、ワシントンの社会はまさにハイスクールそのもの。コミュニケーションが苦手で、見たものすべてに無理やり意味を見出そうとする批判好きのオタクが集まっている。4人の大統領のマスコミ向けパーティーに出席した経験のある私は、典型的なワシントンの住民だ。

 オバマが12月14日に開いたメディア向けのクリスマスパーティーで、まず目を引いたのはジャズだ。私が知るかぎり、ブッシュ父子やビル・クリントンもジャズが嫌いではなかったが、ジャズがメインのパーティーを開いたことはなかった。歴代政権のパーティーでは赤い制服に身をつつんだ海兵隊バンドが譜面台の前に立ち、BGMのようなクリスマスキャロルを演奏していた。

ベース奏者は何と白人女性

 オバマ夫妻は熱心なジャズファンだ。14日の夕刻、ホワイトハウスのイーストルームに招かれたゲストたちは、広くて賑やかなジャズクラブに足を踏み入れたような気分になった(ちなみに、部屋はものすごく混み合っていた)。会場の照明はやや薄暗く、部屋の奥のステージでは5人のミュージシャンがジャズを奏でる。クールでメローで上品な音楽が会場の喧騒に溶けあっていく様子は、まるでニューヨークかシカゴのようだった。

 ベース奏者は白人女性だ。ステレオタイプの発言で申し訳ないが(でも、それがワシントン流だ)、白人女性のベーシストがめずらしいことはジャズファンならわかるだろう。「信じられるチェンジだ(Change you can believe in)」と、ロバート・ギブス報道官が笑いながら私に言った。

 料理も変わった。過去の政権では、部屋の中央の大きなテーブルにエビやローストビーフが山のように盛り付けられていたが、オバマ政権のメニューはよりグローバルだ。

一方の壁沿いでは、寿司バーが大人気だった(確信はないが、ホワイトハウスのクリスマスパーティーで箸が用意されたのは初めてだと思う)。ユダヤ人が好むポテト・パンケーキやスモークサーモンもあり、ユダヤ教の祭典ハヌカーに合わせた料理と解釈できないこともない。

 オバマをひいきする「主要」メディアに批判的な人々は、招待客たちが過去のパーティーよりも心地よく、リラックスした時間を過ごしたのも当然だと思うかもしれない。だが、ホワイトハウスで「自宅のように」くつろぐのは大統領でも無理な話。パーティーのような大規模なイベントではなおさらだ。それでもなお、会場に集った多くの人々はクリントン政権後期やブッシュ2世の時代には考えられなかったほどリラックスしていた。

父ブッシュ夫人は1時間で打ち切り

 私と妻がこの手のイベントに初めて招かれたのは1986年、当時副大統領だった父ブッシュがアメリカ海軍天文台の副大統領官邸で開いたパーティーだった。だが、その際の経験はオバマのパーティーとはまったく違うものだった。

 ブッシュは今も昔も陽気で情熱的な人物で、ホスト役として躁状態に近いほど明るくふるまっていた。だが、妻のバーバラはマスコミを毛嫌いしていた。当時ブッシュの顧問だった故リー・アトウォーターは、マスコミ向けパーティーを開催するようブッシュを説得したが、バーバラは1時間でお開きにするという条件をつけた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 6
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 7
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 8
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 9
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 10
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 9
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 10
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中