【密着ルポ】オープンAIのサム・アルトマンは、オッペンハイマーに匹敵する超人か? 密着して見えてきた、生成AI最前線に君臨する男の素顔と頭の中

THE REAL SAM ALTMAN

2024年2月2日(金)18時50分
エリザベス・ワイル(ニューヨーク・マガジン誌特集担当ライター)
実はシリコンバレーで一番の野心家とも言われるサム・アルトマン JIM WILSONーTHE NEW YORK TIMESーREDUX/AFLO

実はシリコンバレーで一番の野心家とも言われるサム・アルトマン JIM WILSONーTHE NEW YORK TIMESーREDUX/AFLO

<生い立ち、家族との確執、頭の中......。素顔を追って見えてきたサム・アルトマンの二面性>

昨年春のある日、オープンAIのサム・アルトマンCEO(38)は、シリコンバレーで絶大な人気を誇る瞑想指導者で僧侶のジャック・コーンフィールドと一緒に、サンフランシスコでイベントに登壇していた。叡智と最先端のテクノロジーの融合を目指す「ウィズダム2.0」という比較的地味なイベントだ。

アルトマンが顔を出すには場違いにも思える。司会者もそう感じたようだ。「どうして今日はここへ?」

「うん、まあ、そのー。今日の話題に興味があるのは間違いない」と、アルトマンは言った。この日の建前上のテーマは、マインドフルネスとAI(人工知能)だ。「でも、あのー、ジャックと出会えたことは、私にとって人生の大きな喜びの1つだ。ジャックと時間を過ごせるなら、どんな話題でも喜んで参加するよ」

このイベントの真の目的が見えてきたのは、コーンフィールドが挨拶の言葉を述べたときだった。「私の経験から言うと、サムは......奉仕型のリーダーという性格が強い」

そう、この日のコーンフィールドの役割は、アルトマンの人柄にお墨付きを与えることだった。いま多くの人の頭の中にある問いに答えようというわけだ。それは、アルトマンをどれくらい安全な人物だと思っていいのか、という問いである。

グレーのワッフル生地のヘンリーネックシャツを着た、このまだ若い男性は、AIが世界にどのような影響を及ぼすかを左右する存在に見える。それだけに、この問いはひときわ重要な意味を持つ。

コーンフィールドによれば、2人は数年来の知り合いで、一緒に瞑想をし、どうすれば「全ての生命への配慮」などの価値を生み出せるのかを語り合ってきたとのことだった。

コーンフィールドが話す間、アルトマンは足を組まず、背筋をピンと伸ばし、辛抱強そうな表情をつくって座っていた(もっとも、その表情を見る限り、本来あまり辛抱強い人物でないことは明らかだった)。

アルトマンは、人々がAIを恐れていることをよく分かっている。というよりも、恐れるべきだと思っている。そこで自分には、AIに関して人々の疑問に答える道徳上の義務があると考えているのだ。

なかなか見えない人物像

本人があちこちで披露している自己分析を総合すると、アルトマンは頭はいいが天才とまでは言えず、思い上がりを抱きやすく、やや型破りな面を持った「ITエリート男性」ということになりそうだ。

キャリア
AI時代の転職こそ「人」の力を──テクノロジーと専門性を備えたLHHのコンサルティング
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

韓国造船業、中国の制裁でも直接の影響ない=アナリス

ワールド

次期UNHCRトップにイケア親会社CEO、スウェー

ワールド

ベトナム、年間10%以上の経済成長目標 26─30

ビジネス

中国レアアース規制の影響、現時点では限定的と予想=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中