最新記事
生成AI

野心的で、狡猾で、マキャベリスト的? オープンAI「お家騒動」で垣間見えたサム・アルトマンの本性...「効果的利他主義」の顔は見えず

AN AWKWARD RETURN

2023年11月29日(水)18時00分
ニティシュ・パーワ(スレート誌テクノロジー担当)
どんでん返しの追放劇でアルトマンの野心と社内政治力も注目されている JUSTIN SULLIVAN/GETTY IMAGES

どんでん返しの追放劇でアルトマンの野心と社内政治力も注目されている JUSTIN SULLIVAN/GETTY IMAGES

<あのチャットGPTを開発したシリコンバレー企業内部の権力闘争が浮き彫りにした、最先端技術のイデオロギー対立>

ちょうど1年前に対話型AI(人工知能)のチャットGPTを発表して、世界をあっと言わせた米スタートアップのオープンAIが、今度は組織内の権力闘争で世界を驚かせた。

オープンAIを監督する非営利団体の理事会(取締役会に相当)が突然、サム・アルトマンCEOを解任すると発表したのは、11月17日のこと。それに抗議するように共同創業者のグレッグ・ブロックマン社長が退社を表明。ピンチヒッターとしてミラ・ムラティCTO(最高技術責任者)の暫定CEO昇格が発表されたが、2日後にゲーム実況配信ツイッチの共同創業者エメット・シアが「正式な暫定CEO」に就任。オープンAIの最大の投資家であるマイクロソフトがアルトマンらの受け入れを提案する一方で、社員の約9割がアルトマンの復帰を要求──。

そんなすったもんだが、ほぼ振り出しに戻る形で収束しつつある。

21日夜、アルトマンのCEO復帰が発表された。ムラティはCTOに戻り、アルトマンとブロックマンに忠誠を誓って辞表を提出した研究者たちもオープンAIに復帰したか、復帰を申し入れている。これにより「チーム・アルトマン」は、再びマイクロソフトの手厚い支援を得ながら、オープンAIを運営していくことになりそうだ。

ただ、「ほぼ」振り出しに戻ったと言ったのは、アルトマンがオープンAIの経営権を握る非営利団体の理事には復帰しないからだ。ブロックマンも社長には復帰するが、理事には復帰しない。

それでも今回の騒動の主人公(と忠臣たち)のほとんどは、この結果に満足しているようだ。「オープンAIに戻り、マイクロソフトとの強力な関係をますます強化することを楽しみにしている」と、アルトマンはX(旧ツイッター)に投稿した。

ブロックマンも「戻ってきたぞ」と、満面に笑みをたたえた自撮り写真をXに投稿した。IT業界情報サイト「インフォメーション」のエリン・ウー記者によると、ブロックマンはオープンAI本社の火災報知器を鳴らして復帰を祝ったとされる。

超短期間だがオープンAIのCEOを務めたシアも、「この解決策に関われてうれしい」と述べた。マイクロソフトのサティア・ナデラCEOは、「(オープンAIとの)協力関係を強化して、次世代AIの価値を顧客やパートナーにもたらすことを楽しみにしている」と表明した。

だが、インフォメーションのアミール・エフラティ編集主幹が指摘するように、「全てがバラ色というわけではない」。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国の自動車関税措置「極めて遺憾」、日本の除外強く

ビジネス

午前の日経平均は反落、米自動車関税を嫌気 年度末需

ワールド

韓国山火事の死者26人、延焼続く 被害規模は史上最

ビジネス

カナダ首相が中国との貿易拡大に慎重姿勢 「価値共有
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取締役会はマスクCEOを辞めさせろ」
  • 4
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 5
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    【クイズ】アメリカで「ネズミが大量発生している」…
  • 8
    地中海は昔、海ではなかった...広大な塩原を「海」に…
  • 9
    反トランプ集会に異例の大観衆、民主党左派のヒロイ…
  • 10
    老化を遅らせる食事法...細胞を大掃除する「断続的フ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 7
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 8
    古代ギリシャの沈没船から発見された世界最古の「コ…
  • 9
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「レアアース」の生産量が多…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中