最新記事
生成AI

野心的で、狡猾で、マキャベリスト的? オープンAI「お家騒動」で垣間見えたサム・アルトマンの本性...「効果的利他主義」の顔は見えず

AN AWKWARD RETURN

2023年11月29日(水)18時00分
ニティシュ・パーワ(スレート誌テクノロジー担当)
どんでん返しの追放劇でアルトマンの野心と社内政治力も注目されている JUSTIN SULLIVAN/GETTY IMAGES

どんでん返しの追放劇でアルトマンの野心と社内政治力も注目されている JUSTIN SULLIVAN/GETTY IMAGES

<あのチャットGPTを開発したシリコンバレー企業内部の権力闘争が浮き彫りにした、最先端技術のイデオロギー対立>

ちょうど1年前に対話型AI(人工知能)のチャットGPTを発表して、世界をあっと言わせた米スタートアップのオープンAIが、今度は組織内の権力闘争で世界を驚かせた。

オープンAIを監督する非営利団体の理事会(取締役会に相当)が突然、サム・アルトマンCEOを解任すると発表したのは、11月17日のこと。それに抗議するように共同創業者のグレッグ・ブロックマン社長が退社を表明。ピンチヒッターとしてミラ・ムラティCTO(最高技術責任者)の暫定CEO昇格が発表されたが、2日後にゲーム実況配信ツイッチの共同創業者エメット・シアが「正式な暫定CEO」に就任。オープンAIの最大の投資家であるマイクロソフトがアルトマンらの受け入れを提案する一方で、社員の約9割がアルトマンの復帰を要求──。

そんなすったもんだが、ほぼ振り出しに戻る形で収束しつつある。

21日夜、アルトマンのCEO復帰が発表された。ムラティはCTOに戻り、アルトマンとブロックマンに忠誠を誓って辞表を提出した研究者たちもオープンAIに復帰したか、復帰を申し入れている。これにより「チーム・アルトマン」は、再びマイクロソフトの手厚い支援を得ながら、オープンAIを運営していくことになりそうだ。

ただ、「ほぼ」振り出しに戻ったと言ったのは、アルトマンがオープンAIの経営権を握る非営利団体の理事には復帰しないからだ。ブロックマンも社長には復帰するが、理事には復帰しない。

それでも今回の騒動の主人公(と忠臣たち)のほとんどは、この結果に満足しているようだ。「オープンAIに戻り、マイクロソフトとの強力な関係をますます強化することを楽しみにしている」と、アルトマンはX(旧ツイッター)に投稿した。

ブロックマンも「戻ってきたぞ」と、満面に笑みをたたえた自撮り写真をXに投稿した。IT業界情報サイト「インフォメーション」のエリン・ウー記者によると、ブロックマンはオープンAI本社の火災報知器を鳴らして復帰を祝ったとされる。

超短期間だがオープンAIのCEOを務めたシアも、「この解決策に関われてうれしい」と述べた。マイクロソフトのサティア・ナデラCEOは、「(オープンAIとの)協力関係を強化して、次世代AIの価値を顧客やパートナーにもたらすことを楽しみにしている」と表明した。

だが、インフォメーションのアミール・エフラティ編集主幹が指摘するように、「全てがバラ色というわけではない」。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米消費者、42%が感謝祭にクレカ利用予定 前年から

ビジネス

ドイツ経済、第4四半期は緩やかに成長 サービス主導

ワールド

資産差し押さえならベルギーとユーロクリアに法的措置

ワールド

和平計画、ウクライナと欧州が関与すべきとEU外相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中