最新記事

インタビュー

予約から診察・会計までワンストップのオンライン診療「CLINICS」

2017年8月25日(金)18時44分
WORKSIGHT

オンライン診療を活用して、会社ぐるみで健康増進に取り組む

健康志向の高まりから、オフィスでもウェルビーイングの流れが出てきたことはいいことです。特に禁煙は「あいつがやめたから俺もやめる」というふうに波及しやすいものなので、そういう意味でも職場での取り組みは効果が見込めます。オンライン診療を活用して、会社ぐるみで禁煙対策に取り組むケースも出てきました。

生活習慣病やうつにしても、個人や家庭の単位でなく、職場の単位で治療や回復をサポートしていく体制の構築が望まれます。特にうつは会社に言いにくい空気もありますし、就業時間と診療時間が重なると対面の受診がしづらいので通院が継続しにくくなってしまう。その点、オンライン診療なら仕事の休憩時間に医師とコミュニケーションを取ることも可能です。

前編でオンライン病気事典「MEDLEY」について話しましたが、病気や治療法などの網羅的な医療情報を入り口として、予防医療、ヘルスケアまで広げていけたらいいですね。広げていく方がより多くの人に接してもらうことにもなり、医療がもっとカジュアルなものになります。そのための1つの手立てがオンライン診療だととらえています。

職域単位で医療に向き合うことで、例えば健康診断で要再検査とされても受診しない人は「カッコ悪い」と言われちゃう、それくらいになれば面白いですね。オンライン診療を使えば、時間がないとか面倒だとかいう言い訳が通用しなくなるわけですから。それくらい医療が身近になることで、健康を維持しようという主体性が生まれてくるのだと思います。

wsToyoda170825-2.jpg

オフィスでチームメンバーと談笑する豊田氏。社内は風通しのよい雰囲気があふれている。

医師としての経験が課題に立ち向かわせる

私は医師・コンサルを経てメドレーに参画していますが、他のメンバーもさまざまな業界から集まっています。IT、業務システム開発、銀行、コールセンター、官公庁、アパレルなど、バックグラウンドはバラエティ豊かです。

世の中のためになることをやりたい、それがダイレクトに感じられることが楽しいと思う人がこの会社に集まっているんです。私の仕事の一つは、会社としてどんな課題に取り組めば本当に世の中のためになるのか、医師としての信念や経験を元に医療界の将来を見据えた方向性を出していくことです。解くべき課題と解決への道筋を考えるのに、医師をしていた経験は当然ながら大きく役に立っています。

また、医療現場で多くの課題をじかに経験していたので、それを解決しようと仕事に燃えるんですよね。働くためのガソリンが要らないんです(笑)。例えばコンサル時代は高額な報酬や長期休暇といった見返りがガソリンになりがちですが、今はいらない。やっぱり自分がやりたいことだし、自分が本当に燃えるところで活動していますからね。社内には自分で燃えることができる人もいるし、火があれば自分もどんどん燃えることができる人も入る。いずれにせよ、私が社内の消えない火として推進力を生み出し続けたいと思っています。

【参考記事】「休みたいから診断書をください」--現役精神科医「うつ病休職」の告発

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 6
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中