最新記事

バーチャルリアリティー

オキュラスリフトで未来をのぞく

2016年1月25日(月)17時00分
ウィル・オリマス

 オキュラスVRは、12年に資金調達サイト「キックスターター」で開発キットを購入した支援者全員に、製品版を無償で提供すると発表している。

 実際、ツイッターでリフトの価格に対する怒りが沸き上がるのと同時に、予約サイトには申し込みが殺到した。初回予約分は3月28日に出荷予定だが、数時間出遅れただけで、出荷は5月になる見込みだ。

 ただし、華々しい宣伝に見合う製品でなければ、価格の高さは反動を招きかねない。一足先に製品を手にした(頭にかぶった)人々は、面白くないと思えば怒りをぶちまけるかもしれない。話題の最新ガジェットを買う余裕がない人々の嫉妬は、恨みと冷笑に変わる。そう、グーグルグラスのときのように。

 ディスプレイを頭にかぶる点にも難がある。コンピューター機器で目元を覆うと、非社交的で間抜けな風貌になりがちだ。

 もっとも、この2年間にオキュラスの複数のヘッドセットを試した私に言わせれば、グーグルグラスと同じ運命をたどるとは思いにくい。グーグルグラスは技術的には感銘したが、ユーザー体験としては最初から魅力的ではなかった。

 しかし、リフトを初めて装着して、左、右、上、下と首を動かし、壮観なグラフィクスが目の前に広がったときのあの感覚は、言葉にできない。セガ・エンタープライゼスの家庭用ゲーム機ドリームキャストや、iPhoneを初めて使ったときを思い出した。

 リフトが最初から機能を削って値段を下げていたら、IT業界の歴史的な失敗の再現となっていただろう。任天堂が95年に出した3Dゲーム機「バーチャルボーイ」は約180ドル(日本国内は1万5000円)という手頃な価格に抑えるため、フルカラーディスプレイなどいくつかの特徴を犠牲にした。

 バーチャルボーイは大失敗に終わり、それから10年間、バーチャルリアリティーは冗談のネタのような扱いだった。オキュラスVRは教訓を学んだのだろう。ゲームを楽しめないゲーム機器は、手頃な値段にしても意味はない、と。

© 2016, Slate

[2016年1月26日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中