最新記事
SDGsパートナー

熱に頼らないペットボトル無菌充填とは? 「グリーンアセプティック」が変える、次世代の飲料製造プロセス

2025年11月14日(金)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

20年前の教訓が生んだ、新時代の飲料づくり

茶系飲料向けPETボトル無菌充填システム

茶系飲料向けPETボトル無菌充填システム

このプロセスは、約20年前に飲料工場で超小細菌がフィルターをすり抜けた予期せぬトラブルの教訓をもとに生まれたものだという。

同社技術開発部の早川睦氏は「当時の経験を無駄にせず、菌の特性や挙動を徹底的に解析した知見が、今回の『グリーンアセプティック』の開発に活かされました」と語る。

2024年には、「グリーンアセプティック」初号機が某飲料工場に導入され、商業生産を開始。CO₂排出量およびエネルギー消費量を最大80%削減する効果が示され、経済産業省資源エネルギー庁の「先進設備・システム」支援制度の支援対象設備として採択された。

また、DNPが展開するPETボトル無菌充填システムは、ボトルをその場で成形し、無菌の常温下で飲料を充填する連続工程を採用している。

これにより、ボトルの耐熱性を高める必要がなくなり、軽量化や省資源化が可能となった。さらに、高温・長時間殺菌が不要なため、素材本来の風味や栄養を損ないにくいという利点もある。

一方で、全体として加熱工程は削減されているものの、濃縮液の高濃度加熱殺菌では焦げ付きや風味への影響が課題として残る。

これに対し、同社は新たな濃縮方法や加熱方法(ジュール加熱・直接加熱)を組み合わせ、プロセスの最適化を模索している。

今後は、国内市場にとどまらず、中国や東南アジアの飲料メーカーにも展開を広げ、2030年度までに累計200億円の売上を目指す。

早川氏は「温室効果ガス(GHG)排出の削減とエネルギー効率の向上を両立させて、安全でより美味しい飲料の創出に貢献していきたい」と語る。

「グリーンアセプティック」は、SDGsの「6.安全な水とトイレを世界中に」「9.産業と技術革新の基盤をつくろう」「12.つくる責任 つかう責任」「13.気候変動に具体的な対策を」などの目標達成にも資する取り組みである。

熱に頼りすぎない発想で環境負荷と品質を両立させる本技術は、次世代の飲料製造における新たな選択肢として、ひいては飲料業界全体のスタンダードとなることを目指し、今後いっそうその存在感を高めていくはずだ。

◇ ◇ ◇


アンケート

どの企業も試行錯誤しながら、SDGsの取り組みをより良いものに発展させようとしています。今回の記事で取り上げた事例について、感想などありましたら下記よりお寄せください。

アンケートはこちら

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国新築住宅価格、10月は-0.5% 1年ぶり大幅

ワールド

アマゾンとマイクロソフト、エヌビディアの対中輸出制

ワールド

米、台湾への戦闘機部品売却計画を承認 3.3億ドル

ワールド

ファイザー、肥満症薬開発メッツェラの買収を完了
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中