最新記事
SDGsパートナー

海藻養殖で「海の砂漠化」を防ぐ...「ブルーカーボン推進」で海を守り、地域を盛り上げるヴェントゥーノの挑戦

2024年11月5日(火)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
Jブルークレジット取得検討会

産官民の3社連携では福岡初となる2025年度のJブルークレジット化に向けた「Jブルークレジット取得検討会」の様子(左から馬場糸島副市長、坂本糸島漁業協同組合福吉市区代表理事、中野ヴェントゥーノ社長)

<磯焼けによる「海の砂漠化」が進み、多くの地域で海洋生態系や漁業が危機に瀕している。株式会社ヴェントゥーノは、ブルーカーボンを創出する海洋環境保全に取り組み、環境と経済の両面で持続可能な未来を目指している>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇


世界中の沿岸で「磯焼け」が進行し、海の生態系や人々の暮らしに大きな影響を与えている。

磯焼けとは、コンブやワカメなどの海藻が大量に消失し、海底が「砂漠」のようになってしまう現象だ。当然、海藻を餌やすみかとしていた魚や貝はそこに住むことができなくなり、海洋生態系全体のバランスが崩れることになる。

この現象が知られるようになったのは前世紀からだが、近年磯焼けは急速に深刻化しており、日本の漁業も大きな打撃を受けている。

海藻の可能性を引き出すことで海も産業も再生

こうした状況に危機感を持ち、地域と連携して対策に乗り出したのが株式会社ヴェントゥーノだ。福岡市に本社を置く同社は、健康食品や化粧品の製造・販売から原料開発など幅広い事業を展開。その主力製品には、海藻のぬめり成分「フコイダン」が使用されている。

1990年の創業以来「海藻」の可能性を追求してきた同社は、海洋環境保全にも力を入れ始めた。2021年6月、ヴェントゥーノは福岡県糸島市の漁業協同組合と「ブルーカーボン推進における地域貢献協定」を締結。ブルーカーボンとは、海洋生態系によって大気から水中に吸収されたCO2由来の炭素のことだ。このとき、光合成をする海藻は大きな役割を担う。

具体的には、従来廃棄されていたメカブ(ワカメの根)やアカモクを糸島漁協から継続購入することで、ワカメを養殖する漁業従事者の収入安定や生産効率・生産量の向上に貢献している。こうして藻場が再生されれば、それが磯焼け対策となる。海藻養殖をきっかけに天然の海藻の自生を促すことでブルーカーボンの創出を目指す同社のプロジェクトは、複合的に海の生態系を守る取り組みであり、あらゆるセクターに持続可能性をもたらしている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも利下げ

ワールド

駐日中国大使、台湾巡る高市氏発言に強く抗議 中国紙

ビジネス

米国とスイスが通商合意、関税率15%に引き下げ 詳

ワールド

米軍麻薬作戦、容疑者殺害に支持29%・反対51% 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新作のティザー予告編に映るウッディの姿に「疑問の声」続出
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 9
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中