最新記事
SDGs

100年後、人類は世界自然遺産アレッチ氷河を眺められるか? 周辺自治体が温暖化対策を加速

2024年1月31日(水)18時27分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

スイスにあるアレッチ氷河はユーラシア大陸の西半分で最大の氷河。©Aletsch Arena AG aletscharena.ch - Marco Schnyder

<地球は沸騰化の時代に入ったと言われるなか、欧州を代表する氷河はどうなるのか>

冬が長い山国スイスには1400もの氷河があるという。山岳氷河にアクセスできる場所の中でも、総面積824平方キロメートルというスイス最大のアレッチ氷河一帯はとりわけ印象的だ。このエリアとは北側の山間の3つの氷河と、それらが合流して南側に流れた「アレッチ氷河」(長さ20km)を指す。

感動の大氷河でのハイキング

アレッチ氷河一帯はユネスコの世界自然遺産になっている。北側の氷河は、ヨーロッパで最も高い場所にある鉄道駅ユングフラウヨッホ駅(標高3454m)の展望台から眺めることができる。ユングフラウヨッホ展望台には1年中、世界各国から多くの観光客が訪れ、2023年はコロナ禍前のレベルに戻り、100万人以上を記録した。

3500mを越えるユングフラウヨッホ展望台には氷の彫刻が楽しめる氷の宮殿やチョコレートショップもあり、絶景やアトラクションが魅力的。一方、南側のアレッチ氷河は、大自然をゆっくりと味わいたい人たちから人気を集めている。

大河のようなアレッチ氷河には、上流部に1つ、中流部に1つ、下流部に2つと計4カ所の展望台がある。どの展望台も2000m級だ。各展望台から臨むアレッチ氷河は、見る角度によって表情が変わる。大自然の風景を多くの人たちに堪能してもらおうと、この氷河沿いに4つも展望台を建設したのも納得がいく。

筆者の息子は、高校生のときにクラス旅行でアレッチ氷河を訪れた。氷河を眺めるだけでなく、氷河の上を歩くトレッキングを経験し、「あんな非日常的な場所を歩いたなんて、すごいこと。忘れられない思い出になった」と話していた。筆者自身は、昨秋初めてアレッチ氷河へ行った。氷河下流部の展望台へ上がり、高山の森「アレッチヴァルト」へと続く約3時間のハイキングコースを歩いた。スイスのいろいろな場所でハイキングをしてきたが、巨大な氷河が目の前にあるこの道は格別だった。アレッチ氷河のハイキングコースはほかにもある。筆者が歩いたコースはアップダウンが少なく、とても歩きやすかった。

アレッチ氷河

アレッチ氷河を眺めながらハイキングができる(以下、特記以外は筆者撮影)

がん検診
がんの早期発見を阻む「金額の壁」を取り払う──相互扶助の仕組みで「医療格差の是正」へ
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア凍結資産活用、ベルギーがEUに「リスク分担」

ワールド

台湾国防部長、双十節後の中国軍事演習に警戒

ワールド

台湾、ロシアエネルギー制裁強化に協力表明 NGOの

ビジネス

当面は米経済など点検、見通し実現していけば利上げ=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 9
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中