最新記事
SDGsパートナー

「美しい琵琶湖を未来に紡ぐ」美容業界からJINENが投じる水質改善対策への一手

2023年12月11日(月)10時28分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
JINEN

近畿の水がめ「琵琶湖」。水源としてだけでなく、雄大な景観と古来の史跡を残す日本最大の湖はいわば地域の母なる存在だ john901-shutterstock

<日々使うシャンプーや石けんから環境のことを考えよう。人にも環境にも優しい成分で、購入することが地域の環境保全にも役立つ商品を販売する>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや製品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えのもと、ニューズウィーク日本版はこの春、「SDGsアワード」を立ち上げました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇


滋賀県は1970年代後半から琵琶湖の水質を守る運動が展開されるなど、環境保全意識の高い地域として知られる。株式会社JINENは、そのバトンを受け継ぎ、次世代につなげていく活動の一環として、「美しいびわ湖全身石けんシャンプー」を開発した。

環境を汚染しない天然由来の成分のみでできたオリジナルシャンプー

滋賀県では1970年代後半、琵琶湖の淡水赤潮の発生を機に、主婦層を中心に合成洗剤に代えて粉石けんを使おうという「石けん運動」が県内全域で展開された。それを受けて、県では1980年、りんを含んだ合成洗剤の販売・使用・贈答の禁止や工場排水を規制する条例を策定している。

1981年には、7月1日が「びわ湖の日」に定められた。以来毎年、県民が琵琶湖への思いを共有して環境を守る取り組みをする日になっており、琵琶湖岸や河川、道路などの清掃活動が行われている。

そんな滋賀県で美容サロン、マツエクサロン、医療ウイッグサロンなどを展開する株式会社JINENは、開業以来、「石けん運動」のバトンを受け継いで次世代につなげていくサステナブルな活動ができないかと考えてきた。

たとえば、サロンでカットした髪をウイッグの材料とするプロジェクトや、使用済みヘアカラー剤のリサイクルには継続的に参加してきた。そして2022年1月、満を持して自社オリジナル商品「美しいびわ湖全身石けんシャンプー」を発売した。

image2.jpg

頭から体まで全身を洗える石けんシャンプーで、髪によし、身体によし、環境によしの「三方よし」を掲げる

「美しいびわ湖全身石けんシャンプー」は、保湿力が高く、敏感肌や乾燥肌でも安心して使え、スッキリとした洗い上がりが実感できる。地元滋賀県産を中心にした天然由来の成分のみでできており、そのまま排水しても環境を汚染しない。そのことが評価され、環境省アンバサダー主催『サステナブルコスメアワード2022』の審査員賞を地方創生部門で受賞した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ダラー・ゼネラルが売上高見通し上方修正、消費者の

ビジネス

市場参加者と丁寧に対話し適切な国債管理政策に努める

ワールド

マレーシア、中国がレアアース加工技術で支援提供へ

ビジネス

午前の日経平均は反落、手掛かり難で小動き 個別物色
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    米ロ首脳会談の後、プーチンが「尻尾を振る相手」...…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中