最新記事
SDGsパートナー

「美しい琵琶湖を未来に紡ぐ」美容業界からJINENが投じる水質改善対策への一手

2023年12月11日(月)10時28分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
JINEN

近畿の水がめ「琵琶湖」。水源としてだけでなく、雄大な景観と古来の史跡を残す日本最大の湖はいわば地域の母なる存在だ john901-shutterstock

<日々使うシャンプーや石けんから環境のことを考えよう。人にも環境にも優しい成分で、購入することが地域の環境保全にも役立つ商品を販売する>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや製品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えのもと、ニューズウィーク日本版はこの春、「SDGsアワード」を立ち上げました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇


滋賀県は1970年代後半から琵琶湖の水質を守る運動が展開されるなど、環境保全意識の高い地域として知られる。株式会社JINENは、そのバトンを受け継ぎ、次世代につなげていく活動の一環として、「美しいびわ湖全身石けんシャンプー」を開発した。

環境を汚染しない天然由来の成分のみでできたオリジナルシャンプー

滋賀県では1970年代後半、琵琶湖の淡水赤潮の発生を機に、主婦層を中心に合成洗剤に代えて粉石けんを使おうという「石けん運動」が県内全域で展開された。それを受けて、県では1980年、りんを含んだ合成洗剤の販売・使用・贈答の禁止や工場排水を規制する条例を策定している。

1981年には、7月1日が「びわ湖の日」に定められた。以来毎年、県民が琵琶湖への思いを共有して環境を守る取り組みをする日になっており、琵琶湖岸や河川、道路などの清掃活動が行われている。

そんな滋賀県で美容サロン、マツエクサロン、医療ウイッグサロンなどを展開する株式会社JINENは、開業以来、「石けん運動」のバトンを受け継いで次世代につなげていくサステナブルな活動ができないかと考えてきた。

たとえば、サロンでカットした髪をウイッグの材料とするプロジェクトや、使用済みヘアカラー剤のリサイクルには継続的に参加してきた。そして2022年1月、満を持して自社オリジナル商品「美しいびわ湖全身石けんシャンプー」を発売した。

image2.jpg

頭から体まで全身を洗える石けんシャンプーで、髪によし、身体によし、環境によしの「三方よし」を掲げる

「美しいびわ湖全身石けんシャンプー」は、保湿力が高く、敏感肌や乾燥肌でも安心して使え、スッキリとした洗い上がりが実感できる。地元滋賀県産を中心にした天然由来の成分のみでできており、そのまま排水しても環境を汚染しない。そのことが評価され、環境省アンバサダー主催『サステナブルコスメアワード2022』の審査員賞を地方創生部門で受賞した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は小幅続落、様子見で方向感乏しい インバウ

ビジネス

午後3時のドルは154円後半で売買交錯、地合いは円

ワールド

タイGDP、第3四半期は前年比+1.2% 4年ぶり

ビジネス

持続的・安定的な2%達成、緩和的状態が長く続くのも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中