最新記事
SDGsパートナー

「朝ごはんを、こども食堂で」 子どもの朝食欠食、孤食問題解決を目指す日本ケロッグの取り組み

2023年11月28日(火)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

毎日朝ごはんプロジェクト

こども食堂へのシリアルの提供と食育を通じ、子どもたちに朝食の大切さを伝える「ケロッグ 毎日朝ごはんプロジェクト」

想いを共にする企業・団体とプロジェクトを推進

プロジェクトを立ち上げるにあたり、最初に直面した課題は「協働してくれる企業や団体をどのように見つけていくか」だったと、同社マーケティング本部の山田実氏は話す。

「元々こども食堂とコネクションがあったわけではないので、こども食堂を束ねるNPO法人をリサーチすることから始める必要がありました。いくつかのNPO法人に相談し、まずは弊社と同じ課題を感じていた『全国こども食堂支援センター むすびえ』様と協働することにしました。その後、むすびえ様が束ねるこども食堂に募集を行い、参加数を1件ずつ増やしていったという経緯があります」

こども食堂とは定期的なシリアルの発送対応だけでなく、プログラムを実施している子どもたちの写真を送ってもらうなど密なコミュニケーションを取っているという。その理由について、山田氏は「同じ想いを持つ企業や団体と一緒に取り組むことが、プロジェクトの中心にいる子どもたちの幸せにつながるから」と語る。

今後の目標として、同社は2030年までに全国47都道府県のこども食堂に同プロジェクトを展開することを掲げている。

「認知も含めてどのように拡大していくかが重要なミッションです。弊社だけで課題を解決しようとは考えていません。子どもたちをサポートしたいと考えている企業や団体など、あらゆる関係者を巻き込んで推進していきたいと考えています」

sdgs1128_kellogg2.jpg

日本ケロッグ合同会社の井上ゆかり社長(右)も、社員ボランティア活動で「子ども食堂カフェ北野」(東京都八王子市)に

飢餓問題を解決するため、ケロッグは2013年から社会貢献プログラム" better days"を世界各国で展開している。フードバンクとの連携や栄養教育、農家支援など、独自に設けた5つの目標を2025年までに達成することを目指すプログラムで、日本での「毎日朝ごはんプロジェクト」もその一環として位置づけられている。

朝食シリアルのパイオニア企業としての実績やブランドイメージもさることながら、専門家や地域を巻き込んで継続的な取り組みにしていこうとする姿勢から、日本でのプロジェクト拡大が期待できる。あるいは国境を越え、子どもたちの朝食欠食と孤食を防ぐこの取り組みがグローバルに広がっていく可能性すらあるのかもしれない。

ニューズウィーク日本版 台湾有事 そのとき世界は、日本は
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月26日号(8月19日発売)は「台湾有事 そのとき世界は、日本は」特集。中国の圧力とアメリカの「変心」に強まる台湾の危機感。東アジア最大のリスクを考える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米地上軍のウクライナ派遣を否定 空軍通

ビジネス

訂正(19日配信記事)-グーグル、小型原発の建設地

ビジネス

米国株式市場=ナスダック・S&P下落、ジャクソンホ

ワールド

米・ハンガリー首脳、ロ・ウクライナ会談の候補地にブ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル」を建設中の国は?
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 7
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中