最新記事
有毒生物

ドクイトグモに噛まれた女性、顔全体に「恐ろしい症状」が...SNSで写真を公開

Woman Gets Bitten by Spider, Horror at What Appears on Face Next Day

2025年7月19日(土)12時39分
アリス・コリンズ

ドクイトグモは危険を感じると人を噛むことも

ニールさんは、クモに噛まれただけで、顔に発疹が広がるなど、これほど多くの症状が出るとは想像もしていなかったと話す。相反する診断を受けたため、念のため別の皮膚科医を受診したところ、臀部に2つの噛み跡があり、ドクイトグモに噛まれたことが確認された。

ドクイトグモは攻撃的ではないが、脅威を感じると人を噛むことがある。クリーブランド・クリニックによると、噛まれると一般的には肌の赤み、かゆみ、痛み、あざを引き起こすことがある。より重症なケースでは、発疹、発熱、めまい、嘔吐を経験することもあるという。

ドクイトグモに噛まれた場合、重症でなければたいていは3週間で治癒する。しかし、同クリニックは、回復を早めるために、噛まれた兆候が最初に見られた時点で治療を受けることを推奨している。放置すると、噛まれた傷が広がり続け、傷口が感染する可能性がある。

ニールさんは当初、発疹の治療のためにステロイドを投与され、その後、顔に塗る抗生物質の軟膏と、より強力な用量のベナドリルを処方された。

ニールさんのこの経験は、多くのユーザーを恐怖させ、彼女のTikTok動画には数百件のコメントが寄せられた。「ドクイトグモに噛まれるのが子供の頃の一番の恐怖だった」「正しい診断ができる医者に診てもらえて本当によかった」

あるユーザーは、「ジェットコースターのような劇的な体験だね。あなたの態度は立派だ」とニールさんを称えている。

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中