日常を変える「テクノロジーの力」 スマホとスマートウォッチがもたらす健康管理革命

BE “SMART” AND STAY HEALTHY

2024年7月18日(木)10時49分
西田 宗千佳(ITジャーナリスト)

newsweekjp_20240717044117.jpg

PRESSMASTER/SHUTTERSTOCK

そのためか、スマートウォッチの中でもアップルウォッチは特に人気が高いのだが、iPhoneとセットで使う必要がある、という制約がある。アンドロイド製のスマホを使っている人は別の機器を選ぶ必要があるが、「心電図機能付きのアップルウォッチを使うためにiPhoneを選ぶ」という判断もありだろう。

スマートウォッチだけでの心電図記録にこだわらないのなら、グーグルの「フィットビット・チャージ6」などの、より小さく安価な製品を選んでもいい。サイズが小さく機能も少ないが、歩数や心拍数の把握などが中心ならいい選択肢だ。


ただ、スマートウォッチを選ぶ場合には、注意しなければいけない点もある。

病気の前兆を通知してくれた事例があることから、「スマートウォッチを着けていれば病気を未然に察知してくれる」と考える人もいる。だが実際、これは正しい理解ではない。

スマートウォッチではさまざまな体の情報を得られる。そこから健康情報を把握することもできる。ただ、それが病院の検査で得られる情報と同じかといえば、そうではない。

アップルウォッチの心電図機能は「医療機器」としての認証を得ている。だが、医療機器認定を受けていたとしても、情報の精度や内容は医療機関で検査に使う専門機材とは違う。だから、全ての病気の傾向を把握できるわけではないし、素人が常に確実な判断を下せるわけではない。

では、スマートウォッチは意味がないのかというと、そうではない。

複数の医師に尋ねてみたが、どの医師も「スマートウォッチを着けて管理することはプラスだ」と口をそろえる。その理由は、診断により多くの情報を使えるからだ。

循環器に異常が見つかり、病院で検査を受けるとする。だがそのときも、検査できるのは病院にいる間だけだ。病気によっては既に症状が消えたりし、正しい対処のための情報が得られないこともある。診断のための情報が「点」でしかない、とも言える。

しかしスマートウォッチを使えば、情報はいつでも得られる。精度は病院のものと違っても、長期的かつ日常的な記録があることは大切だ。医師から見れば、診断のための情報が「線」の形で得られることになる。

特に、不整脈に伴う心電図の状況は、日常的な情報があることが望ましいという。気になったらすぐに心電図を取り、診察時にスマホを持っていけば、医師としてはとても有用なのである。

心電図だけでなく、どれだけ歩いているのか、日常の心拍数がどれだけか、という情報が分かることで、医師は健康維持のための適切な指示をすることができる。

このように、自分で判断するためだけでなく、医師が判断の助けとするためにも、スマートウォッチとそこから得られる情報は大きな意味を持っている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英国王夫妻、トランプ米大統領夫妻をウィンザー城で出

ビジネス

三井住友FG、印イエス銀株の取得を完了 持分24.

ビジネス

ドイツ銀、2026年の金価格予想を4000ドルに引

ワールド

習国家主席のAPEC出席を協議へ、韓国外相が訪中
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中