日常を変える「テクノロジーの力」 スマホとスマートウォッチがもたらす健康管理革命

BE “SMART” AND STAY HEALTHY

2024年7月18日(木)10時49分
西田 宗千佳(ITジャーナリスト)

newsweekjp_20240717043955.jpg

SOFIKOS/SHUTTERSTOCK

「医療機器認定」か確認を

ただ、どんなスマートウォッチのデータでも問題ないかというと、そうではない。手に届きそうな価格かつ、医学的判断にも使えるもの、という条件が付く。

ネットを検索すると、アップルウォッチ以外にも「心電図搭載」を売りにするスマートウォッチがいくつか見つかる。中にはアップルウォッチなどのメジャーなスマートウォッチが搭載していない「血糖値測定機能」をアピールする製品もある。だが、そうした製品はおすすめしない。


前述のように、スマートウォッチで測れる情報は常に正確なわけではないし、全ての病気の傾向を把握できるわけでもない。

心拍数はともかく、心電図のような機能は特にそうだ。医療用機器認定を得ていて、利用者も多いアップルウォッチなどの場合には、情報が多いこともあり、医師も一定の判断基準を持ちやすい。

派手な転倒を認識して通報

しかし医療機器認定がなく、どういう性質のデータが記録されるのか分からないスマートウォッチの場合、医師の側でもデータの判断が難しい。

特に注意が必要なのは血糖値の計測機能だ。現状では、血糖値をスマートウォッチで正確に測るのは難しく、針などで刺さない「非侵襲型」の製品で、高い信頼を置けるものは存在していない。今年5月時点、日本には血糖値計測機能で医療用機器認定を受けたスマートウォッチは存在していない。

現状の機能が無駄とまでは言わないが、正しいタイミングかつ正しい姿勢で計測しないと正常な値が出ないので、気休め以上のものと考えるのは難しい。

日本糖尿病協会は4月、不正確な測定値で誤った糖尿病治療につながる可能性があるとして、スマートウォッチで血糖値測定を行わないよう警告。米食品医薬品局(FDA)も2月時点で同様に警鐘を鳴らしており、世界的にも注意喚起がなされている。

こうした点から、フィットネスではなく健康維持を目的としてスマートウォッチを選ぶ場合には、一定の信頼性が重要だ。一方、心拍数の計測なら医療機器認定は不要なので、そこまで神経質になる必要はない。

ただ心拍数も製品によって精度は異なる。スポーツでのトレーニング効率を高める場合、心拍数の正確な変化を把握することが重要とされる。健康維持に使う場合も情報が正確であることが望ましいが、それ以上に「同じ機器で日常的に計測し、情報が蓄積されている」ことも重要だ。

それ故に、スマートウォッチは日常的に使い続けることが望ましい。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

グーグル、ドイツで過去最大の投資発表へ

ワールド

マクロスコープ:高市「会議」にリフレ派続々、財務省

ビジネス

ドイツ鉱工業生産、9月は前月比+1.3% 予想を大

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中