最新記事
ペット

「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分からなくなったペットの姿にネット爆笑

2024年1月5日(金)20時05分
リズ・オコネル
トリミング

(写真はイメージです) Anna Berdnik-Shutterstock

<「パイプクリーナー」に例えるネットユーザーも>

斬新なトリミングを施されたある猫の、唯一無二な出で立ちが視聴者を爆笑の渦に巻き込んでいる。

【動画】「パイプクリーナー...」トリミングで何の動物か分からないほど変わってしまった猫の姿

12月31日、飼い主の@gomeznotselenaがトリミングを受けた愛猫ベニーの動画をTikTokに投稿した。間の抜けたBGMは、素晴らしいものになるはずだったヘアカットが悲劇に終わったことを象徴している。映像には字幕で「ベニーは今日散髪しました......」とあり、それ以上の感想は省略されている。飼い主にとって期待した出来でなかったのは明らかだ。

 

しかし、この猫の悲劇的なカットは何百万もの視聴者に笑いを提供している。幸いにもベニー自身はこれを気にしていないようで、猫界の最新ヘアトレンドを披露しながら家中を堂々と歩き回ってみせた。

この動画は公開後2日も経たないうちに5000万回以上再生され、日本時間5日現在、960万超の「いいね」を獲得。コメントも10万件以上寄せられている。映像を視聴したあるユーザーは「マジで涙が止まらない」と書き込んだ。他にも、一見すると何の動物か分からないこの猫を「パイプクリーナー」に例えるコメントまで見られた。

猫にカットは必要?

猫の毛は品種によってさまざま。スフィンクスは無毛で、レックス種は抜け毛が少ない。一方、メインクーンやペルシャなど長毛種もいる。

VCA動物病院によれば、定期的なブラッシングはどの猫にとっても有益だという。こうしたメンテナンスは、抜け毛やフケ(死んだ皮膚細胞)を取り除くのに役立つ。外部寄生虫を防ぐのにも効果的だという。

長毛種を含むほとんどの猫が暑い気温に対応できるため、毛をカットする必要はあまりない。ただし長毛種の場合、毛づくろいができないほど大きなもつれを作ってしまうことがある。そのような場合はカットしてあげるのが得策だ。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ南部オデーサに無人機攻撃、2人死亡・15

ビジネス

見通し実現なら利上げ、不確実性高く2%実現の確度で

ワールド

米下院、カリフォルニア州の環境規制承認取り消し法案

ワールド

韓国大統領代行が辞任、大統領選出馬の見通し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中