最新記事

ヘルス

「アルツハイマーになりたくなければフロスせよ」 北欧の学者がそう説くワケは?

2023年1月26日(木)17時25分
ニクラス・ブレンボー(分子生物学者) *PRESIDENT Onlineからの転載

ヘルペスウイルスとアルツハイマー病の密接な関係性

つまり、アルツハイマー病に微生物が関与しているという決定的な証拠があるのだ。残された謎は、その微生物の正体だ。

台湾で行われたある研究が、最も疑わしい容疑者を突き止めた。この研究者たちは、ヘルペスウイルスの感染者が抗ヘルペス薬を服用しなければ、非感染者の2.5倍もアルツハイマー病になりやすいことを発見した。抗ヘルペス薬はヘルペスウイルスを抑制し、興味深いことに、アルツハイマー病になるリスクも正常レベルに戻す。また、アルツハイマー病で亡くなった患者の脳組織にはヘルペスウイルスの痕跡が大量に見られるが、対照群の脳には見られない。これを複数の研究グループが確認したことはヘルペスウイルス説を補強する。

加えて、ある研究では、アルツハイマー患者の脳のアミロイドβ塊の中にこのウイルスが発見された。抗ヘルペス薬の効果は実験室でも再現できる。

培養した脳細胞にヘルペスウイルスを感染させ、抗ヘルペス薬を加えないと、アミロイドβの凝集塊が現れるのだ。この相関性はアルツハイマー病のリスク遺伝子に関する謎の答えにもなる。アポリポタンパク質E(APOE)遺伝子という遺伝子の特定の変異は、アルツハイマー病になるリスクを高める。同じ変異がヘルペスウイルス感染者の口唇ヘルペスになるリスクを高めることがわかっている。この変異は、ヘルペス感染症と闘う能力を下げることで結果的にアルツハイマー病になるリスクを高めているのかもしれない。

病原体が病気を引き起こすわけではない

アルツハイマー病のヘルペスウイルス説を批判する人々は、ヘルペスウイルスに感染してもアルツハイマー病にならない人がいることを指摘する。だが、これまでに学んだ通り、それはごく当たり前のことだ。

ピロリ菌に感染しても、消化性潰瘍にならない人がいる。エプスタイン・バーウイルスに感染しても、多発性硬化症を発症しない人がいる。どちらのケースも、病気は感染の副産物として生じるのであって、病原体が病気を引き起こしているのではない。病原体が、ある人には病気を引き起こし、他の人には起こさないのはそのためだろう。遺伝子、ウイルスの株の種類、感染の程度、偶然や運も影響する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カナダ首相、米との貿易協議再開に前向き トランプ氏

ビジネス

米クアルコム、AI半導体に参入 サウジから大型受注

ビジネス

再送-円金利資産は機動的に購入や入れ替え、償還多く

ワールド

カメルーン、現職で世界最長老の92歳大統領が8選
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中