最新記事

Z世代

Z世代のセレブ好きが12倍という調査結果──「人間関係は双方向」の欠如

Fixated on Celebrities

2022年11月24日(木)14時58分
シャノン・パワー
若者, SNS, セレブ

ソーシャルメディアの向こう側のセレブを友人や知人のように感じている ALESSANDRO BIASCIOLI/ISTOCK

<大好きなセレブがいる18~24歳の若者の割合は親世代の12倍に上るという。なぜZ世代は親世代よりもセレブにのめり込むのか? そこには「他人の人生」と孤独が......>

Z世代の若者たちは、どういうわけかセレブやインフルエンサーが大好きらしい──親世代など年長世代の中には、そんな印象を持っている人も多いのではないだろうか。

その印象は正しい。脳と心、メンタルヘルスを研究する非営利団体「セーピエン研究所」の最近の調査によると、18~24歳の若者は親世代に比べて、大好きなセレブがいる人の割合が12倍に上るという。

Z世代は、年長世代が若者だった頃とは比較にならないくらいセレブの情報に触れる機会が多いため、セレブに夢中になりやすいのだろう。

「ファンクラブに入会して、会報誌が年に数回届くのを待っていた時代は、それ以外の情報が手に入る機会がほとんどなかった」と、英ダービー大学のルース・シムズ上級講師(社会心理学)は言う。

現代は、ソーシャルメディアなどでセレブの情報が流れてきたり、オンライン上でセレブとファンがやりとりしたりする機会が大幅に増加した。朝食のメニューに始まり、寝室の内装に至るまで、「セレブの生活の細部を知ることが簡単になった」のだ。

セレブたちが「自分についての情報をファンに与えれば与えるほど、ファンはもっと知りたいと感じるらしい」と、シムズは指摘する。

この点では、セーピエン研究所の創設者兼チーフサイエンティストであるタラ・シアガラジャンも同じ意見だ。

「年長世代は、人と人が直接対面して交流するのが当たり前の環境で育ち、セレブに関する情報は紙媒体で時々手に入るだけだった」と、シアガラジャンは言う。そのため、そうした世代の多くは、リアルの人間関係とバーチャルな人間関係とを区別できる。

親はどう振る舞うべき?

それに対し、今の18~24歳の世代は、「対面による強力な人間関係を欠いている一方で、ソーシャルメディアでセレブの情報がひっきりなしに流れてくるため、(セレブに)過度にのめり込みやすいのかもしれない」と、シアガラジャンは指摘する。

ただし、シムズによれば、わが子がセレブに夢中になりすぎていると感じても、親は子供を問い詰めたり、叱ったりするべきではない。「少し批判的思考を促すくらいでいい」というのだ。

具体的には、セレブが発信している情報はその人の人生の全てではなく、本人が発信したいと思っている要素にすぎないこと、実はセレブが報酬を受け取って商品を紹介している場合があることなどを子供に話せばいいだろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ドル・米株大幅安、雇用統計が予想下回る

ビジネス

米労働市場おおむね均衡、FRB金利据え置き決定に自

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2

ビジネス

パウエル氏利下げ拒否なら理事会が主導権を、トランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中